内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

【初心者向け】知ってると得するエルデンリングの強化要素まとめ

 

f:id:tonycat:20220306231512j:plain

約束された神ゲー、そして容赦ない死にゲー。

60時間以上遊んで獲得したトロフィーはわずかに3つ。まだ全体の20%くらいしかクリアできてないと思います。ボリュームが尋常じゃないので、僕の場合は200時間くらい遊べそうです。

 

エルデンリングの何が楽しいのか?

初見では絶対に倒せないボスを数時間の死闘を通じて学習し倒すこと。

おそらくそれが最大の楽しみだと思うが、僕はそこまで集中力がないし、アクションゲームの腕前も下手な部類に入る。

 

僕はPS4でプレイしています。動作は安定していますがロード時間が長く、同じ敵を時間をかけながら討伐することにハード自体が対応していないというのが率直な感想。SSDを入れて改善はしましたが、実況などでみるPS5のロード時間の速さには勝てないです。PS5ありきで作られていることを痛感する。死にゲーを楽しむのに最適なのはPS5です。


僕の現在のエルデンリングを遊ぶ最大の楽しみはキャラと装備を強化すること。それにほとんどの時間を費やしていて、3日に1回くらい強ボスに挑む程度。レベルと武器強化の恩恵を最大限利用して、強敵をねじ伏せるというやり方が僕に合っている。

 

強化要素が多くてわかりやすい(しかも楽しい)のがこのゲーム最大の魅力。

このゲームにはどんな強化要素があるのか、自分の理解を確認するためにも、これから新しく始める人のためにも、一回整理してみたい。

 

エルデンリングを遊ぶ上で理解しておきたい10個の強化要素

1 キャラのステータス

敵を倒して獲得するルーン(経験値)それを筋力や技量などに自由に割り振ることによって、自分のキャラの特徴を自分で選ぶことができ、好きなように伸ばしていけます。

 

エルデンリングは「ビルド」が楽しい。

 

生命力

精神力

持久力

筋力

技量

知力

信仰

神秘

これらの8つのステータスの中から、自分の伸ばしたい能力に数値を割り振っていきます。筋力を上げるべきか、それとも技量をあげるべきか、あれこれ考えているだけで時間を忘れます。そして死ぬとルーンがロストしてしまうという設定が緊張感を生んでいる。

 

それぞれのステータスについて語ると長くなるので今回は割愛。

そもそも現時点では手探りで、理解していないです・・・

僕は、筋力を上げれば攻撃力が上がると勘違いしていました。

これって初心者あるあるなのでしょうか?

 

2 武器の強化(鍛石集め)

鍛石(たんせき)を使用して武器を鍛える。その代償としてルーンを消費する。

攻撃力強化のメイン要素はこちら。手っ取り早く強くなりたければ武器を強化するのが正解です。

 

鍛石にはレベルがあり、鍛石1から鍛石8まである。

鍛石1 (+1から+3まで強化可能)

鍛石2 (+4から+6)

鍛石3 (+7から+9)

鍛石4 (+10から+12)

鍛石5 (+13から+15)

鍛石6 (+16から+18)

鍛石7 (+19から+21)

鍛石8 (+22から+24)

 

武器の最大強化は+25で、こちらは古竜岩の鍛石という特殊なアイテムを使う。

鍛石8までは条件を満たせばルーンによる購入が可能だが、古竜岩の鍛石は数量限定なので、武器を+25にする場合は慎重な見極めが必要。

 

一つの武器の強化度を3上げるためには、それぞれの鍛石が合計12個必要(+1で2個、+2で4個、+3で6個)です。

鍛石1から鍛石8までそれぞれ12個ずつ、合計96個集めてようやく一つの武器の強化度が24になるという果てしない道のりです。

 

通常の武器では強化できない特殊な武器(ユニーク武器)が存在する。

その強化に使うのが喪色の鍛石(もしょくのたんせき)です。

特別な武器なので強化の進め方も少し違っていて、最大強化が+10になっています。

 

喪色の鍛石1 (+1の強化)

喪色の鍛石2 (+2)

喪色の鍛石3 (+3)

喪色の鍛石4 (+4)

喪色の鍛石5 (+5)

喪色の鍛石6 (+6)

喪色の鍛石7 (+7)

喪色の鍛石8 (+8)

喪色の鍛石9 (+9)

 

こちらも最大強化の+10にはレアアイテムの古竜岩の喪色鍛石を使う。

 

鍛石は主に各地の坑道というところで獲得できる。坑道=主に鍛石を集めるためのミニダンジョン。

 

・リムグレイブ坑道

・モーンの坑道

・レアルカリア結晶坑道

・ゲール坑道

・サリアの結晶坑道

アルター坑道

・旧アルター坑道

・封印された坑道

 

紹介しきれないが、それぞれのエリアごとにいくつか存在し、坑道内で拾える鍛石のレベルと難易度も上がっていく。坑道内部に落ちている鍛石の取得は一度のみでリポップはしない。

その他には敵(坑夫)からのレアドロップもあるが、それを狙って周回するのは現実的ではない。※2022年3月17日のアップデート(ver1.03)で鍛石ドロップ率が少し上がったみたいです。

 

「鍛石掘りの鈴玉」というアイテムを円卓内の双子の老婆に見せることで、鍛石の購入が可能になる。こちらもそれぞれレベルがある。

 

鍛石掘りの鈴玉1 鍛石1・2を購入可能

鍛石掘りの鈴玉2 鍛石3・4を購入可能

鍛石掘りの鈴玉3 鍛石5・6を購入可能

鍛石掘りの鈴玉4 鍛石7・8を購入可能

 

喪色堀りの鈴玉1 喪色の鍛石1・2を購入可能

喪色堀りの鈴玉2 鍛石3・4を購入可能

喪色堀りの鈴玉3 鍛石5・6を購入可能

喪色堀りの鈴玉4 鍛石7・8を購入可能

喪色堀りの鈴玉5 鍛石9を購入可能

 

各種鈴玉はルーンでの武器強化が可能になる、エルデンリングの最重要アイテム。

新しいエリアに行ったら最優先で取るようにしています。

 

ちなみに、坑道の敵は斬撃に強く、打撃に弱いという特性を持っています。剣だとダメージが全然通らないんです・・・

僕は普段は直剣を愛用しているのですが、坑道攻略用に「バトルハンマー」を少しだけ育てて使っています。バトルハンマーは、曇り川の地下墓のボス報酬。装備に必要な筋力は28と少し高めですが、エルデンリングでの坑道攻略は必ず通る道なので、脳筋はもちろん、技量系のビルドをしている人もバトルハンマーを育てる価値はありますよ。

鈴玉集めを優先したい人は、バトルハンマーおすすめです。

 

3 聖杯瓶の強化

HP(体力)を回復する緋雫の聖杯瓶(ひだのせいはいびん)

FP(魔力)を回復する青雫の聖杯瓶(せいだのせいはいびん)

それぞれの回復量と使用回数を増やすことが可能です。

 

聖杯の雫 聖杯瓶の回復量を増やす

回復量の最大値は+12。

アイテムの獲得場所も全12カ所で余ることはありません。

 

第3マリカ教会やイリス教会など、それぞれのエリアの教会の女神像の前にあることが多いです。

 

黄金の種子 聖杯瓶の使用回数を増やす

使用回数の最大値は14回。

最大強化までに必要な個数は30個で、強化に必要な個数も徐々に増えていく。

こちらは多めに用意されているので、全てを回収する必要はなく、最終的には余ります。

 

金色に光る小さな黄金樹の根元に落ちているので、見つけたら調べましょう。

 

聖杯瓶の強化は難易度を下げることにつながるので、死にゲー初心者は必須です。

 

4 霊薬の聖杯便の強化

各種「結晶雫」を集めて、配合することで結晶雫に応じたバフをかけることが可能。

使用できるのは一度のみで、効果は3分。他の聖杯瓶と同じく祝福で回復します

霊薬の配合は祝福のみで可能。

 

回数を増やしたりする強化要素はなく、配合する「結晶雫」の種類を増やすことが強化要素。小黄金樹の根元や小黄金樹の周りのボス報酬でもらえることが多いが、時々フィールド上に落ちているので、油断ができない。

 

5 遺灰集めと遺灰の強化

アイテム遺灰を使うことで、霊体を召喚できる。

使用できる場所は限られていて、使える場所ではお墓のような形のアイコンが出現する。主にボスキャラが登場するエリアで使えることが多い。

 

遺灰も他の武器と同じく討伐報酬だったり、宝箱報酬だったり、死体あさりの報酬だったりする。NPCとの会話でもらえることもあるので、積極的に人と話さなければいけない。

 

収集要素だけでなく、遺灰には強化要素がある。最大強化値は+10。

 

すずらん1 遺灰を+1に強化可能。

すずらん2 遺灰を+2に強化可能。

すずらん3 遺灰を+3に強化可能。

すずらん4 遺灰を+4に強化可能。

すずらん5 遺灰を+5に強化可能。

すずらん6 遺灰を+6に強化可能。

すずらん7 遺灰を+7に強化可能。

すずらん8 遺灰を+8に強化可能。

すずらん9 遺灰を+9に強化可能。

すずらん10 遺灰を+10に強化可能。

 

すずらんが対応しているのは、はぐれ狼の遺灰、霊クラゲの遺灰など

 

名前付きの遺灰をプラス1に強化できる、「霊婆の墓すずらん」という素材もある。

こちらは「首なし騎士、ルーテル」や「嵐の鷹、ディーネ」などの名前付きの遺灰に対応している。こちらも墓すずらんと同じく強化値の最大は+10。

 

6 タリスマン集め

防具とは別に装備できるアクセサリー。

 

初期状態では1つ装備可能。

上限は4つなので、3枠ほど拡張可能。

獲得した時点で完成系。強化要素はない。

 

狭間の地のどこかに、経験値が1.2倍になるタリスマンも存在する。

 

7 クラフト要素と素材集め

エレの教会の商人から「ツール鞄」を買うことでアイテムの作成が可能になる。

アイテムを作るためには、敵を狩ったり、植物を集めたり、素材を集める必要がある。それと同時に各地に点在する「製法書」を集めることで作れるアイテムが増える。

 

毒消しのために、暇な時はトンボを狩っておくことを強くおすすめします。

 

8 戦灰と砥石刃集め

戦灰(いくさはい)を使えば、武器に戦技と属性を付与することが可能。

こちらは鍛石を使った強化とは別の武器の強化です。

 

戦灰そのものに強化要素はなく、獲得したら即戦力。消費してなくなることはない永続アイテムです。

 

武器と戦技が一体になっている武器も存在するので、その武器の場合は戦灰を使って自由に戦技を付け替えることはできない。元々ソウルシリーズはこの仕様でしたので、戦灰のシステムはエルデンリングでの新要素です。

 

祝福でのみ戦灰(戦技)の付け替えが可能。ボスに挑む前の微調整になる。

 

戦技の付け替えを解放するには「砥石の小刀」(関門前の廃墟の地下の宝箱)が必要。これがない状態で戦灰を集めても、セットすることはできない。最序盤で入手できるので、関門前の廃墟を攻略しよう。

 

さらに戦技の追加(属性派生)を可能にする「鉄の砥石刃」(ストームヴィル城内 インプの鍵を使う場所で獲得)などがある。こちらも必須アイテムなので頑張って獲得しよう。全部で6種類ある、必須のアイテムだ。

 

・砥石の小刀(関門前の廃墟)標準

・鉄の砥石刃(ストームヴィル城)重厚・鋭利・上質

・輝石の砥石刃(魔術学院レアルカリア)魔力・冷気

・灼けた砥石刃(???)炎・炎術

・聖なる砥石刃(???)神聖・雷

・黒い砥石刃(???)毒・血・神秘

 

9 武器、魔術、祈祷、防具集め

ダンジョン内部に隠されている強武器を集めるのがこのゲームの醍醐味。

探索し、強い敵を倒したご褒美が強装備。皆が夢中になるのも納得です。

 

伝説の武器であってもなくても、獲得時の演出は全て同じ。

強いかどうかは、使ってみなければわからないようになっています。

そういうところが好きです。

 

さいごに

ネット上には「最強武器」という言葉が横行していますが、その人にとって使ってて楽しい武器、扱いやすい武器が最強武器です。そもそも初心者はそのエリアまでたどり着けないことが多いので、死にゲー初心者は獲得を焦る必要はありません。

 

堂々と、リムグレイブで取れる武器を育てていきましょう。

鍛石堀りの鈴玉さえあれば、新しい武器を育て直すことも楽しみの一つです。

 

僕の場合は、火力は低いですが使いやすいので「君主軍の直剣+9」をしばらく愛用します。グレートソードを手に入れたので、今そちらも育てている最中です。普段着にしている騎士の防具との見た目の相性も良いので気に入っています。

 

早い攻撃が求められるボス戦は直剣、雑魚敵の殲滅はグレートソード、坑道はバトルハンマー、そんな使い分けになっています。これからさらに強い武器を手に入れ、育てるのが楽しみです。

 

現在の進捗状況は、Lv73でカーリアの城館で親衛騎士ローレッタを倒したところです。ボス戦よりも道中の雑魚敵の方がしんどいと思うのは僕だけでしょうか。あの巨大な指のヤツとか・・・

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆様の良きエルデンリングライフをお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

【初心者向け】リムグレイブの全祝福を効率よく解放する

死にゲーは初心者には辛い。

レベル39でマルギット、レベル50にてようやくゴドリックを倒しました。

購入から13日が経過し、プレイ時間は50時間になろうとしています。

 

ボスはなかなか倒せないけど、とりあえず探索メインでエルデンリングを楽しんでいる。

そんな僕みたいなフロムゲー初心者に向けて、最序盤エリア「リムグレイブ」の全祝福の場所のリストを作りました。時々ファストトラベルが必要ですが、効率よく回りやすい順番にしてあります。

 

サブクエスト(ミニダンジョン)を全部クリアしているかチェックしたい方、まだ解放していない祝福はないか探している方々の参考になれば幸いです。

 

※フィールド上とダンジョンで分けています。

※難しい漢字は読み方も表示しています。

 

 

1 フィールド上の祝福

・導きのはじまり

・エレの教会

・関門前(かんもんまえ)

・嵐丘のボロ家

・城に向かう隧道(ずいどう)

ここまでで、マルギットに挑むことが可能になります。

 

・アギール湖北

・曇り川の崖上

・絵描きのボロ家

・霧の森のはずれ

・第三マリカ教会

・ハイト砦の西

リムグレイブ東部の地図断片解放もついでにやると効率が良いです。

 

・アギール湖南

・海を臨む古遺跡(うみをのぞむこいせき)

・竜餐教会(りゅうさんきょうかい)

飛び地がありますので、ファストトラベルを活用してください。

 

・贄送りの大橋(にえおくりのおおはし)

・モーンの城壁前

・穴あき地の脇

啜り泣きの半島の地図断片解放も。

 

・見張り塔の南

・病村のはずれ

・巡礼教会(じゅんれいきょうかい)

・霊廟ヶ原(れいびょうがはら)

・第四マリカ教会

・隠遁商人のボロ家(いんとんしょうにんのぼろや)

聖杯の強化に必須な場所が多い。回り道をしないと行けない難所あり。

 

・呼び水村のはずれ

・燻り教会(くすぶりきょうかい)

ケイリッド方面の起点になる祝福。

燻り教会は厳密にはケイリッドエリアですが、いちおうこちらにも入れておきます。NPCが追跡してきますので、倒せない場合はケイリッドエリアに逃げてください。

 

・リムグレイブの神授塔、棟梁(しんじゅとう、とうりょう)

・リムグレイブの神授塔(しんじゅとう)

こちらの2つはゴドリックを倒すまでは特に行く必要はありません。

 

2 ダンジョン内もしくはダンジョンの入り口の祝福

ここではミニダンジョン(洞窟・地下墓・坑道・モーン城など)を全てダンジョンとしています。ストームヴィル城などの巨大なダンジョンは、レガシーダンジョンという扱いで別にしています。

 

ここで紹介するのはダンジョン攻略用に特化した祝福です。

ファストトラベルで外から入って来ることはできますが、ダンジョンからファストトラベルで抜けることはできません。

 

それぞれにボスがいますが、ボス前に祝福は用意されていないので、死なずに向かう必要があります。仕掛けを使ったショートカットが用意されているのがありがたい。

 

・学びの洞窟

・林脇の洞窟

・嵐の麓の地下墓

・海岸の洞窟

・リムグレイブ坑道

 

・曇り川の洞窟

・曇り川の地下墓

・高路下の洞窟

・死に触れた地下墓

 

・宿場跡の地下室(祝福解放前にボスを倒す必要あり)

・穴下りの洞窟

・串刺しの地下墓

・霊廟ヶ原の地下墓(れいびょうがはらのちかぼ)

・霊廟ヶ原の洞窟(れいびょうがはらのどうくつ)

・モーンの坑道

 

・モーンの城、昇降機前

・城の裏手

・城壁牢の脇

 

3 レガシーダンジョン内の祝福

フィールド上にあるモノもありますが、ダンジョン内にあるモノはこちらに含めました。

 

・ストームヴィル正門

・城門脇の小部屋

・ストームヴィル断崖(だんがい)

・城壁の塔

・昇降機側の部屋

・奥まった小部屋

 

ストームヴィル城は巨大すぎて、攻略するのに10時間(ゴドリック戦含まず)くらいかかった気がします。まだ地下は未攻略です・・・レガシーすぎるよ。

 

4 ボス撃破後に出現する祝福

・モーンの嘆き墓

・忌み鬼、マルギット

・接ぎ木のゴドリック

 

確かにボス撃破後は、最も祝福を受けたい瞬間。出現するのは理解できますが、すぐ近くに他の祝福があるので、ほとんどの祝福の使い道がわかりません。

記念撮影用かな?

 

さいごに

探索メインで楽しむ方や、2周目以降を効率よく楽しむ方は、まず祝福の解放を最初に終わらせることをオススメします。レガシーダンジョン(ストームヴィル城)内部以外は未強化の初期状態での解放も可能なので、祝福を解放してからの方が移動の拠点が増え、冒険が圧倒的に楽になります。

 

最序盤攻略の順番としては、

1 祝福の解放

2 聖杯瓶の強化(黄金の種子・聖杯の雫あつめ)

3 レベル上げ(初心者は30〜40くらいを推奨)

 

4 戦灰集め(スカラベ討伐)

5 遺灰集め

6 鍛石集め(武器の強化)

7 武器集め

 

ステータス・武器のレベルが上がったら

8 フィールドボス攻略

9 ミニダンジョン攻略

10 レガシーダンジョン攻略

こんな感じが良いのではないでしょうか

 

このゲームはあれもこれをやりたくなり、気がついたらマルチタスクになっていて消耗します。目標を明確にすることが疲れない秘訣になり、時短にもつながります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


 

【初心者向け】エルデンリング開始から2時間でレベル40まで上げる方法

今回の記事はこんな方々にオススメです。

・勇者で始めたけど、侍でやり直したくなった

・全クリは無理そうだけど、いろんな素性で楽しく遊んでみたい

・ビルドをミスったのでやり直したい

・近接だけじゃなくて、魔法系のビルドも試してみたい

・最序盤のレベル上げがしんどい

・自分はエルデンリングのエンジョイ勢である

・マルギット倒したいけど、レベルが低い

 

どうでもいい前置き

エルデンリング購入から1週間が経過しました。

空き時間にエルデンリングを遊べる幸せを噛みしめる毎日です。

 

「その日にやることを終わらせてからゲームをやる」

いい大人なのでこれを守るようにしているのですが、このゲームはそのルールを破らせるだけの魅力がありますね。意思の弱い人はやってはいけないゲームです(笑)。

 

今回はレベル上げ(ルーン集め)に特化した記事です。

フロムゲー初心者、ソウルシリーズ初体験である僕が、最初のボスマルギットを倒したのがレベル39の時でしたが、アクション下手勢にとってはレベル上げの恩恵が大きかった。初心者でもレベル40まで上げればマルギットは倒せるという認識で良いのではないでしょうか。

 

これから新しく始める方は、初見プレイ時は効率の良いレベル上げなど求めず、「詰む」までやりたいようにやることをオススメします。それで操作方法を覚えるし、死ぬのが楽しいゲームなので・・・

 

ただ「勇者」で始めたけど「侍」でやりたくなった、魔法で遊びたいなど、諸事情でやり直しをしたい人には効率の良いルーン集めは欠かせません。

 

「序盤での最効率のルーン稼ぎ!」みたいな動画は多々ありますが、「いや、それ序盤じゃないから・・・」ってなることが圧倒的に多い。初心者目線ではそう感じることが多いですが、これが死にゲーの現状なのでしょう。

 

これから紹介するのはプレイ時間2時間でLv40まで上げる方法なので、初心者でも可能です。初期装備・初期状態で可能ですが、ただ少しだけ練習が必要です。その方法も後述します。

 

このレベル上げの方法が、アップデートで修正されることはないと思いますが、万が一修正されたら辛いので念のためレベル40でマルギットを倒していない侍のデータを作ることにしました。※2022年3月17日のアップデート(Ver1.03)では修正されていなかったので、今後も大丈夫そうですね。

 

結果から言うと、2時間8分ほどでレベル40に到達しました。最短時間を目指してやっているわけではないので、そこをカットして効率を追求すれば2時間以内でのLv40は十分可能だと思います。つまりレベル40くらいまでなら、いつでもセーブデータを消してやり直しても、すぐに元の状態に戻せるということです。

f:id:tonycat:20220306231522j:plain

2番目の侍のデータが2時間でLv40まで上げたセーブデータ。

 

早速やり方を見ていきましょう。

 

(補足)

時間効率を優先するためムービーや会話は全てスキップした上での時間です。ムービーをきっちり見た場合はもう少し時間がかかります。

 

 

攻略チャート1

霊馬獲得、霊体の召喚アイテム取得、円卓解放。

まずはこの3つをやっていきます。所要時間は25分ほどです。

 

王を待つ礼拝堂で接ぎ木の貴公子にやられる

祝福解放 漂着墓地

チュートリアルの学びの洞窟はスルー。

祝福解放 導きのはじまり

ヴァレーに話しかける

祝福解放 エレの教会

祝福解放 関門前

地図断片獲得 リムグレイブ西部

祝福解放 アギール湖北

ここの祝福で休んでメリナと話す。霊馬の指笛獲得。

これで霊馬トレントへの乗馬とルーンを使ったレベルアップが可能になります。

エレの教会に移動。

魔女レナ出現。

霊喚びの鈴獲得。

はぐれ狼の遺灰獲得。

これで霊体の召喚が可能になります。

ここからは各地の祝福を解放しながら、マルギットを目指します。

この先に出現するスカラベは、後でも取れるのでHPが低いこの段階では無視するのが得策です。

嵐の関門をトレントで駆け抜ける

中央突破はせず左右どちらかから進む。

この先もずっと初期状態で駆け抜けるので、馬の技術を磨きましょう。

トレントの操作感はオープンワールド史上最高です。2段ジャンプ万歳。

嵐の丘で黄金の種子(1つめ)獲得

この辺りは狼出没注意

祝福解放 嵐丘のボロ家

石剣の鍵獲得。

女性に三回話しかけ、「霊クラゲの遺灰」獲得。

城へ向かう。

大砲が来るので、正面突破は避ける。

祝福解放 城に向かう隧道

マルギット戦へ

マルギットに負けたあと、祝福に寄るとメリナが出現し、円卓が解放されます。

この段階では進めるイベントはないので、すぐに戻りましょう。

ちなみにこの段階でキャラメイクのやり直しが可能になるので、開始すぐにキャラメイクに時間をかけずにここでやった方がいいです。名前も変更可能です。

他にも円卓の解放条件はありますが、これが一番早いです。

 

攻略チャート2

ここから先は、各地の祝福解放と聖杯瓶の強化に努めます。

そんなことはせずに、ルーン稼ぎのみをやりたいなら、チャート5まで飛ばすことも可能です。

 

祝福 アギール湖北へ移動し、南東の方角へ。

啜り泣きの半島へ

祝福解放 生け贄送りの大橋

地図断片獲得 啜り泣きの半島

球が飛んで来るので注意

黄金の種子(2つめ)獲得

祝福解放 モーンの城壁前

近くの気流に乗って大ジャンプ

大亀の甲羅獲得

 

攻略チャート3

モーンの城壁前を起点にして、聖杯の雫を集める

 

地図を見ながら「カルの洗礼教会」を目指す。

聖杯の雫(1つめ)獲得

敵が多いので、囲まれたら死にます。トレントで逃げ切る。

再び、祝福「モーンの城壁」までファストトラベル

祝福解放 見張り塔の南

西の方向へ馬を走らせる

つり橋を渡る。

祝福解放 巡礼教会

聖杯の雫(2つめ)獲得

南西方向へ馬を走らせる

祝福解放 第4マリカ教会

聖杯の雫(3つめ)獲得

アギール湖北までファストトラベル

東へ進む

橋を渡った直後の分岐を左(北)へ

街道沿いを進む

祝福解放 第3マリカ教会

聖杯の雫(4つめ)獲得

霊薬の聖杯瓶獲得

教会裏のスカラベを倒し、戦灰獲得

 

これでリムグレイブの聖杯の雫集めは完了。

所要時間は30分ほどです。

 

攻略チャート4

はるばる遠方までやって来たので、このエリアの地図の解放をして、残った祝福の解放を済ませてから帰ります。

 

地図の断片 リムグレイブ東部獲得

熊出没注意。

祝福解放 ハイト砦の西

 

攻略チャート5

聖杯便の強化と地図の解放もある程度終わったので、ここからはいよいよレベル上げの地ケイリッドの「ゲール砦の北」へ向かいます。分かりづらい場所にありますが、行き方もこの順に進めば、迷うことはないと思います。

 

祝福 嵐丘のボロ家へファストトラベル

東へ馬を走らせる

祝福解放 戦学びのボロ家

ルーンが貯まるまでは、ベルナールに話しかけなくてもよい

↓ 

祝福解放 聖人橋

橋を渡った直後の右側に商人。

祝福解放 呼び水村のはずれ

呼び水の村のボスはスルー可能なので倒す必要はない

祝福解放 燻り教会(くすぶり教会)

褪せ人喰いアナスタシアに侵入されますが、ケイリッドエリアに入り込めば逃げ切れます。火のついたブロックが恐ろしいですが、ジャンプで乗り越えられます。

祝福解放 腐敗を臨む露台(ふはいをのぞむろだい)

南へ進む

黄金樹とゲール砦が目印。

ちなみにレベル上げのターゲットの戦車は、高台からでも目視で確認できます。

祝福解放 ゲール砦の北

この地でレベル上げをします。

 

攻略チャート6

レベル上げの方法と流れの簡単解説

 

正式な名称はわかりませんが「戦車」としましょう。

この戦車は初期状態では倒せない強敵なのですが弱点があります。

頭上にある穴を攻撃すれば一撃で仕留めることができるのです。

 

戦車の裏に高台があるのですが、そこまで馬で進み、高台から飛び降り、戦車の脳天を突く。そして敵にやられないように祝福まで逃げ帰る。これをひたすら繰り返します。

 

戦車の獲得ルーンは1600ほど、ときどき周りの兵士が爆発に巻き込まれ、ルーンが増加します。所要時間はロード時間を含めて一回約45秒ほど。これを延々と繰り返せば、初期装備のままでLv40まで到達することが可能です。

 

準備とやり方

1 霊馬の指笛をスロットにセットする。

素早い切替が必要なので、僕は□ボタンに指笛をセットしています。

 

2 戦車に近づきすぎないよう気をつけながら、戦車右の坂道を登っていく。

兵士が大量に襲ってくるので注意。基本全ての敵はスルーできます。

 

3 Uターンし、戦車の頭上を目指す。

2人の兵士がいる手前あたりで馬から飛び降りる。

 

4 戦車に飛び降り、着地の瞬間にR1ボタン

ジャンプをせずに、崖から戦車に乗り込むとうまくいきます。

タイミングは習うより慣れろ。数をこなせば安定してきます。

 

5 戦車が爆発するので、ローリングで逃げる

周りの兵士達も襲って来るので、捕まると死にます。

 

6 祝福に戻りリセットし敵を再出現させる。あとはひたすらマラソンを繰り返す。

ルーンのロスを防ぐためにも、ルーンが貯まるたびにレベルをこまめに上げておく。

 

文章だと伝わり難いので、ゲール砦の北 ルーン稼ぎ などで検索して動画を探してみてください。要望があれば動画も作りますが、それはもう少し先の話になりそうです。

 

さいごに

これでレベル40のデータを2時間で作ることが可能です。

これがフロムゲー初心者にとってのスタートラインではないでしょうか?

死にゲーを死にゲーにしない状態でスタートさせる唯一の方法かもしれません。

 

初心者でもかなり安定すると思うので、ツリーガードに挑むなり、飛竜アギールに挑むなり、メインストーリーを進めるなり、気の向くままに冒険を楽しんでください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

初心者のみなさまがエルデの王になれるよう、陰ながら応援してます。

皆様のよきエルデンリングライフを。

 

 

 

 

 

 

 

【初心者向け】放浪騎士、君主軍の直剣+3でマルギットを倒す

f:id:tonycat:20220306231506j:plain

総プレイ時間が20時間を超えました。

死にゲーだけあって、死んだ回数も100回を超えたと思います。進捗的には序盤の序盤。レベルは上げましたが、プレイヤースキルがレベルに追いついておらず、まだマルギットに瞬殺されている状態。フロムゲー初心者がエルデンリングを全クリするのは相当の時間と忍耐力が必要です。

 

この先いつか詰んでしまうことは確実なので、考え方を変えることにしました。

 

ストーリーを進め、全クリするのは一旦あきらめます。

まずはリムグレイブ(最初のエリア)周辺を遊び尽くします。

 

リムグレイブだけを遊ぶために7678円(パッケージ版のゲオ価格)払ったとしても、このゲームはその価値がある。今はそう考えています。

 

リムグレイブ攻略が僕にとってのエルデンリングとなりました。積み重ねた時間の結果としてマルギットは倒せましたが、決して動きを見切ったわけではなく、運による勝利。今後も精進を続けなければいけないことに変わりはありません。

 

今回は死にゲー初心者にとってのラスボス、マルギットに挑むまでにやっておくべきことをまとめてみました。

 

死にゲー初心者がマルギットを倒すため最低限すること

 

死にゲー初心者にとって、優先順位の高い順に並べました。

 

1 聖杯の回復量を+4にする

各地の教会を周り、「聖杯の雫」を集める。

緋雫の聖杯瓶のHP回復量を高めることが安定攻略に直結します。

 

・第3マリカ教会

・巡礼教会

・第4マリカ教会

・カルの洗礼教会

リムブレイブのこの4つを回収すればかなりの回復量になります。

 

行ってアイテムを回収するだけなので戦闘はありませんが、トレントで駆け抜けなければならないところがいくつかあります。

 

2 聖杯の使用数を7回にする

各地の黄金の種子を集め、聖杯瓶の使用回数を増やす。

ミニ黄金樹が目印になっているので簡単に見つかります。

 

・関門をマルギット方面に進んだ右側

・モーンの城前

 

この2つが最序盤(未強化)でも簡単に取れます。

形見(最初にもらえるアイテム)でもらった黄金の種子を含め、合計7回使えるようにしてからマルギット戦に臨みました。

 

3 鍛石を12個集め、武器を+3まで強化する

エレの教会の鍛冶屋もしくは円卓で武器を鍛えられます。

 

武器を鍛えるのに必要な鍛石【1】の数

 

+1 鍛石2個

+2 鍛石4個

+3 鍛石6個

 

リムグレイブ坑道を攻略すればかなり集まります。いろんな場所にも落ちていますが、足りなければお隣のエリアケイリッドのゲール坑道に行けば集められます。

 

ちなみに僕は放浪騎士でやっていますが、運良くドロップした「君主軍の直剣」を+3まで鍛えました。

 

ちなみに君主軍の直剣+3の物理攻撃力は135(+26)です。

振りも速く、初心者に向いているので、しばらくはこの剣を使っていきます。

 

「序盤で最強装備を手に入れる方法」みたいな動画がたくさん上がっていますが、初心者には取得するのが難しいかったり、使いこなすのに技術が必要な武器ばかりであまり参考になりません。

 

死にゲー上級者のみなさんは感覚がかなりズレているので「初心者でも頑張ればなんとかなる」みたいな助言を鵜呑みにすると危険です(笑)。

 

4 霊クラゲの遺灰を取得

クラゲの毒がマルギットに有効。

毒ダメージが入るようになるので、かなり有利になります。

 

嵐丘ボロ家に住む女性と話すと獲得できます。

 

5 円卓で騎士装備一式を購入

各種カット率の微増を狙って、騎士装備一式を購入しました。

このゲームでは、防具はあまり重要ではないのでお守りみたいなものです。

放浪騎士の初期装備でも倒せると思います。

 

6 ルーンを集め、必要なステータスを上げる

マルギット撃破時のステータスを載せておきます。

 

レベル 39

生命力 30 (デフォルト+15)

精神力 10

持久力 15 (デフォルト+4)

筋力 25 (デフォルト+11)

技量 13

知力 9

信仰 9

神秘 7

 

ここまで上げてもギリギリでした。

f:id:tonycat:20220306231501j:plain

 

ルーン集めは攻略サイトに載っていたゲール砦の北で荒稼ぎする方法を採用しました。若干の練習は必要ですが、慣れるとめちゃくちゃ効率がいいです。

これをやってなかったらマルギットは倒せてなかったと思います。

発見した人、ありがとうございます。

 

最後に

f:id:tonycat:20220306231512j:plain

マルギットを倒して、リムグレイブの攻略してないサブクエ(ミニダンジョン)を周っています。ストームヴィル城も少しだけ訪問してみましたが、その鬼畜さに撤退を余儀なくされました。

 

ミニダンジョンでも初見殺しの仕掛けに何度も痛い目をみていますが、それがまた楽しいです。このゲームのボリュームとやりがいはほぼ無限なので、全クリできなくても後悔することはないでしょう。

 

アクションの技術はボタンの押し間違いをしない程度までは高めましたが、技術は全然足りてないですね。強化の甲斐あって初見で倒せる中ボスも出てきたので、さらにこのゲームにのめり込んでいます。

 

ただツリーガードはまだ倒せていません。

彼を倒せる日は来るのでしょうか・・・

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

みなさまの良きエルデンリングライフを。

 

 

 

 

 

 

 

【初心者向け】PS4にSSDを導入したらエルデンリングで遊ぶのが超快適になった

f:id:tonycat:20220227145519j:plain

エルデンリングはやっぱり死にゲーでした。

あまりにも死ぬので、死んだ後の再ロードの蓄積時間が尋常じゃない。

時間がもったいないのでSSDを導入することに決めました。

 

過去に一度外付けSSDを入れたことがありましたが、初期不良か何かで壊れたので返却し、それ以降はノーマルの状態で遊んでました。起動やファストトラベルが速くなることは感覚でわかっているので、どれくらい速くなるのか。エルデンリングで検証してみます。

 

ちなみにSSDバッファロー製の外付けの1TBです。

2019年モデルなので少し安いですが、性能は特に問題ありません。

 

PS4版エルデンリング HDDとSSDのロード時間の比較

 

1 ゲームの起動時間

はじめるを押してから、Press Any Buttonが表示されるまで

 

2 ファストトラベル

ファストトラベルしてから、操作可能になるまで

 

3 死に戻り

You Diedの表示が出て読み込みが始まってから、操作可能になるまで

 

以上3つの時間を計測しました。

 

1 ゲームの起動時間

PS4 HDD 39秒

PS4 SSD 35秒

 

2 ファストトラベル

PS4 HDD 16秒

PS4 SSD 11秒

 

3 死に戻り

PS4 HDD 33秒

PS4 SSD 15秒

 

※それぞれの時間はおおよその時間です。

 

死に戻りのロード時間が半分以下になっています。

4回死ねば、1分の節約。もう元のHDDには戻れません。

 

このゲームではこの差が大きいので、かけたお金分の元は時間ですぐに回収できますね。

 

死にゲーこそSSD

挑戦を繰り返し、達成感を得るためにも、ゲーム以外のところで消耗しないことが大切。SSDを入れて、ストレスをなくすことが死にゲーを遊ぶ上で最も重要なことだとよくわかりました。

 

つまりPS4でエルデンリングを遊ぶなら、SSDが必須だということです。

死にゲー初心者ならなおさら。導入すれば絶対に損をしません。それくらいロード時間が違います。まさか死に戻りの時間が半分になるとは・・・SSDの凄さを痛感しました。

 

完全にフロムゲームに魅せられたので、今後はダークソウル3なども遊ぶ予定。新調したSSDにインストールするのが今から楽しみです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

tonycat.hatenablog.com

 

tonycat.hatenablog.com

 

tonycat.hatenablog.com

 

tonycat.hatenablog.com

 

tonycat.hatenablog.com

 

【初心者向け】エルデンリング 6つのおすすめ初期設定

f:id:tonycat:20220227145515j:plain

褪せ人のみなさん、こんにちは。

 

今回の記事ではレベル上げ(ルーン集め)に勤しんでいるであろう初心者の皆さんに向けてオススメの設定を紹介します。上級者の方は見ても得るモノはない当たり前のことばかりですが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

 

 

tonycat.hatenablog.com

 

 

初心者向けオススメの6つの設定

 

僕にとって重要な順になっています。

 

1 オフラインモードに設定しよう

このゲームには、ソロプレイでも他人の死に様やメッセージなどが表示されるオンライン的要素があります。ゲーム内の至るところに「ひとことツイッター」が置いてある感じです。そういうのが楽しい人にとってはいいかもしれませんが、僕は開始数時間で面倒に感じるようになりました。

 

デフォルトがONになっているので、初見はこれでやってしまいましたが、無駄に他人のメッセージを読んだり、無駄に血痕を調べたりして、遠回りしてしまいました。

 

初心者にとっては没頭できず気が散るだけなので、オフにしてしまいましょう。

ついでにそのやり方も紹介しておきますね。

 

タイトル画面の右下にバージョンが表示されていますが、その上にONLINE / OFFLINEの表示があります。ここがOFFLINEになっていれば特に設定は不要です。

 

プレイしている最中のオン/オフライン切り替えは無理みたいなので、タイトル画面に戻す必要があります。

 

SYSTEM

ネットワーク設定

タイトル起動設定 

ここをオフラインにする

 

この状態でセーブをするなりして、タイトル画面に戻れば次回プレー時から、オフラインモードに変わります。

 

ONLINEにしたい場合は、タイトル画面のLOGINを選べば切り替わります。

 

初見プレイで、ソロプレイに没頭したい人はオフラインプレイを強くオススメします。

オンライン要素を楽しむのは、操作を覚えたりある程度上達してからでも大丈夫です。

 

2 流血表現の調整

血が苦手な人のために流血表現を調整できます。

 

ON

Mild

OFF

 

この3種類の中から好きなものを選べます。

 

ゴーストオブツシマでも選べましたが、流血苦手民にとってこの配慮が非常にありがたいです。もちろん僕はオフを選んでいます。

 

僕は映画「キルビル」を見たときに流血が苦手だということに気づきました。イヤなものはイヤなので耐性はつきませんね。

配信されている方はもれなく、流血表現がONになっていますが、みなさん血がお好きなのでしょうか?

3 HUDの設定

デフォルトではオートになっていますが、初心者はONがオススメです。

何を装備しているか常に把握できるし、ルーン所持数も確認できます。

 

上級者や動画配信をする場合は、AutoやOFFにするのがいいかな。

画面がすっきりして見栄えがいいです。

 

4 チュートリアルの表示

デフォルトはオンになっているので、初心者はそのままでいいと思います。

2周目や素性を変えてプレイするときなどは不要なので、オフにするとストレスが減ります。

 

表示のキャンセルはオプションボタンじゃなくて、×ボタンにしてほしかった。

 

5 サウンドの調整

好みの問題ですが、エルデンリングはBGMが大きいと思ったのでBGMをかなり絞っています。このゲームのアドレナリンポイントなので、敵を倒した時のドーンという音に関係する「SE」はあまり絞らない方が良いでしょう。

 

マスター音量 10

BGM音量 4

SE音量 6

ボイス音量 8

 

僕はこんな感じにしています。

 

6 形見の設定を忘れない

初見のキャラクター育成時に忘れがちなのが形見の設定。

形見は一度しか使えないアイテムで、初心者(序盤)救済処置だと考えるのが妥当です。

 

もらえるものも分かりづらいので初心者には理解不可能。

あらゆる場所で初心者にオススメされているのが、「黄金の種子」という形見。

 

これはHP回復アイテム緋雫の聖杯瓶(もしくはFP回復アイテム青雫の聖杯瓶)の使用回数を一度増やすものでHPの少ない序盤はもちろん、それ以降もかなり有用です。

 

緋雫の聖杯瓶の回数が増える=HPの上限が増える

なので、初心者は「黄金の種子」を選んでおけば間違いないです。

 

このアイテムはすぐに使えるわけではなく、メリナから霊馬トレントを譲り受けて、祝福でレベルアップができるようになってから使えます。

 

最後に

あまりにも死ぬので、ロード時間短縮のためSSDを購入しました。

本日到着予定なので、換装したらロード時間の比較などしてみたいですね。

 

今日のプレイ予定は引き続き「関門前の廃墟」でのルーン集めですが、その前にセーブデータを消して形見(ゲーム開始時のプレゼント)を「黄金の種子」にしてやり直そうと思っています。プレイするといろんなことが把握できますね。

 

僕の性格上、しばらくマルチ的な要素は不要だと判断したので、褪せ人の鉤指・金の小偶像・指切り・褪せ人の老指など、マルチで必要なアイテムを拾わずに、アイテム欄をすっきりさせようと計画しています。今と同じ状況にするのに、どれだけ時間がかかるかわかりませんが、地道に進めていきます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

tonycat.hatenablog.com

 

 

 

tonycat.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

【初心者向け】エルデンリング最序盤攻略 15分でマップ解放・霊馬トレント獲得・霊呼びの鈴を獲得する方法

f:id:tonycat:20220227145515j:plain

エルデンリングではチュートリアルを終えた後、リムグレイブという場所に放り出されます。ここから先は何をしても自由なのですが、オープンワールドであるがゆえに何をすればいいかわからない状況に陥ります。

 

ツリーガードに挑み、瞬殺される猛者も現れるでしょう。

 

僕は死にゲー初心者なので、操作方法を覚え、フロムゲームに慣れるためにも、全ての素性でセーブデータを作り、それぞれで序盤だけ進めました。いろんな武器や魔法を見てみたかったというのもあります。

 

合計10回ほど序盤を繰り返し、かなり効率よく進める方法がわかってきましたので紹介します。

 

序盤を楽しく遊ぶために最低限押さえておきたい3つのポイント

 

1 霊馬トレントの獲得

2 リムグレイブ西部のマップ解放

3 霊呼びの鈴とはぐれ狼の遺灰獲得

 

この3つは、ここまでがチュートリアルだと言っていいほど重要です。

ブレスオブザワイルドでいうところの、マグネキャッチ・リモコン爆弾・ビタロック・アイスメーカーの4つの重要なアイテムを取るみたいな感じでしょうか。

逆に言えば、この3つさえ終わらせればあとは本当に自由です。

 

初心者でも簡単に、効率よく終わらせる手順を詳しく紹介します。

かかる時間は15分から20分程度。ちなみにムービーの時間は含んでいません。

序盤を効率よく進めたい人の参考になれば幸いです。

 

一切のネタバレが嫌、自分の力だけで進みたいという方はこの先を読まないことをお勧めします。ネタバレがあります。

 

最序盤攻略の手順

0 王を待つ礼拝堂

・褪せ人の老指ゲット

つり橋を渡りボス(接ぎ木の貴公子)に挑む

負け戦なので攻略の必要はなし

 

1 漂着墓地にたどり着く

ムービー挿入(スキップ可能)

・緋雫の聖杯瓶ゲット

・青雫の聖杯瓶ゲット

 

1本道なので迷うことはありません。

 

2 学びの洞窟(チュートリアルステージ)

祝福「学びの洞窟」解放

ジェスチャー「ぐっ」ゲット

スルー可能。後でも来れるので気が向いた時に。

 

3 漂着墓地〜エレベーター

その前に祝福「漂着墓地」解放

・指切りゲット

・褪せ人の鉤指ゲット

 

エレベーターを登り、扉を開きリムグレイブへ

※エレベーターが降りている場合、レバーを引くとエレベーターが登ってくる

アクションがかっこいいので必見です。

 

4 祝福「導きの始まり」解放

真正面の祝福「導きの始まり」解放

老人には無理に話しかける必要はない。

 

そのすぐ東を降りたところで

・金の小偶像ゲット

 

祝福の導き(金色の光)に沿って進む。

ツリーガードに見つからないよう注意。

 

5 祝福「エレの教会」解放

商人カーレに話しかける

鍛治台のアイテム取得

・鍛石ゲット

 

敵(番兵)と遭遇しないよう森の西側を抜け、崖沿いの道をひたすら走る。

 

6 祝福「関門前」解放

すぐ近くの馬車の前の見張りの兵士をバック・スタブで葬る。

・君主軍の大剣ゲット

必須ではないのでスルー可能。

 

7 関門前の廃墟でMAP解放

地図情報は、街道沿いの石碑で

地図断片を手に入れることで更新される。

 

関門前の廃墟の石碑にて、

・地図断片:リムグレイブ西部ゲット。

敵はスルー可能なのでタイミングを見る。

笛を吹かれると厄介なので注意。

 

8 祝福「アギール湖北」解放

祝福で休むことでメリナ登場のムービー。

 

「断る」を選択してもいつでもやり直し可能。

・霊馬の指笛ゲット

これでいつでも霊馬トレントの召喚可能。

 

9 エレの教会にファストトラベル

魔女レナ登場。夜でないと登場しない。

・霊呼びの鈴ゲット

・はぐれ狼の遺灰ゲット

 

ひねくれた返事をしても、アイテムは置いて行ってくれます。

魔女なのに優しい・・・

 

全獲得アイテム

・緋雫の聖杯瓶

・青雫の聖杯瓶

・指切り

・褪せ人の鉤指

・金の小偶像

・鍛石

 

・君主軍の大剣

・霊馬の指笛

・霊呼びの鈴

・はぐれ狼の遺灰

これでチュートリアルは完了。

 

ゆっくりやっても45分ほど。

学びの洞窟をスルーした場合は、20分以内に終わらせることが可能です。

 

最後に

ここから先は何をしても本当に自由。

いよいよエルデの王への道が始まります。

 

霊馬トレントで行けるところまで走ってみてもいいし、ダンジョンに挑むのもいい。

僕はレベル上げのためにひたすら関門前の廃墟の兵士たちを狩っています。

 

死にゲー対策として、ロード時間短縮アイテム「バッファローSSD」も注文したので、今後はストーリーを進めたり、強ボスに挑んだりする予定です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

初心者の皆様方に祝福が訪れますように。

 

死にゲーにはSSDが必須。PS4のノーマルHDDで遊んでいる人は強く導入をオススメします。

 

 

 

 

 

【初心者向け】フロム初心者がエルデンリングを10時間遊んでみた率直な感想

f:id:tonycat:20220227145515j:plain

「死んでばっかりで全然面白くない。こりゃあすぐにメルカリ行きだわ」

死にゲー体験がそのままクソゲー体験になることも想定内でしたが、杞憂に終わったようです。

 

「ディスクの起動音がうるさいから、ダウンロード版も買おうかな」

「まだ出てないけどDLCが楽しみ」

今はそんな状態です。

 

このゲーム、めちゃくちゃ楽しくて時間が溶けます。

まだ全然やり込めていないので、神ゲーという言葉は使いませんが、現時点ではデミゴッドゲーです。

 

「楽しい」だけじゃ説明不足なので、何が楽しいのかを具体的に解説していきます。

最後までお付き合いしてもらえると嬉しいです。

 

 

エルデンリングの快楽ポイント

 

1 キャラの操作感とアクションが気持ちいい

ゲームを好きになる時って、かならずそのキャラの動き方が好きになる時。

ローリングをしてフィールド上のモノを壊すのが爽快です。

 

武器によってアクションが違って、それがいちいちかっこいい。

 

2 操作が直感的

世の中には□ボタンが攻撃(アクション)というゲームが圧倒的に多いので、L1がパリィ、R1が弱攻撃、R2が強攻撃という独特な操作に慣れるかどうか不安でしたが、なんとかなりそうです。

 

敵との対戦を続けているうちに、右手で攻撃、左手で防御という直感的な操作がなぜこのゲームに採用されているのかが徐々にわかってきました。これがアクションゲームの最適解なのでしょう。複雑に見えて実はシンプルだということに気付かされます。

 

まだ□ボタンを押すクセが抜けず、緋雫の聖杯瓶をムダに使ってしまうことが多いですが、徐々に使わなくなってくるはず・・・

 

右左のボタンで一瞬で武器を持ち帰られるのも超快適。

操作については満点ですね。

 

3 敵を倒した時の音が気持ちいい

「ドーン」というあの巨大な音。ソウルシリーズに魅了されていった人たちの気持ちがようやくわかりました。これは抜け出せない沼です。相当気持ちいい。

 

背後から回り込んで背中を狙う「バック・スタブ」の快楽を味わってしまったので、もうこのソウルシリーズから抜け出せないでしょうね。

 

4 戦闘に緊張感がある

当たり前ですが、死にまくっています。死にゲーですから・・・

でも受け入れられる死です。自分が弱いか、敵が強いか。それだけ。

 

雑魚敵もぜんぜん雑魚じゃない。油断をすればやられてしまうから、戦闘に没頭してしまう。そして上手く立ち回ればなんとか倒せる。僕のようなフロムゲー初心者が諦めてしまわないような絶妙な難易度に設定されています。

 

リムグレイブに出てすぐに、誰もが洗礼を受けるであろうツリーガード。初見では瞬殺されました。現時点では、理不尽な強さの敵もいますが、挑まなければいいだけのこと。その選択肢も用意されています。

 

5 笑いがある

難解な用語を駆使したシリアスで重厚な物語。そんな印象でしたが、素寒貧の見た目のシュールさには笑ってしまいました。

 

NPCの会話の中にもちょっとした「笑い」の要素が隠されていて、たまらない魅力があります。

 

ジェスチャーも滑稽で笑えるものが多く、製作者のみなさんの遊び心を感じました。

シリアスな世界だからこそ、笑いが大切なのかもしれませんね。

 

6 物語を押し付けてこない

正直、膨大で難解なテキストを読まされるゲームは眠くなります。

電気代使ってテキスト読むなら、小説読むよ。

 

アクションに振り切っているゲームなので、あくまでも楽しむべきはそこ。

あれこれ考えるよりも、キャラを実際に動かしている時間が多いゲームが好きだし、楽しいです。

 

7 レベル上げが楽しい

一般的にレベル上げといえば退屈な作業を繰り返すことが多いですが、このゲームのレベル上げは退屈じゃない。

レベル上げ=ルーン集めに緊張感があるので、延々とやってられます。

 

今は「関門前の廃墟」を徘徊している怖いおじさんたちと戦って、ルーンが集まったら祝福に戻って、メリナを呼び出す(レベル上げ)というのを繰り返しています。僕の中ではこの拠点制圧(敵の殲滅)が最初の目標です。

 

「死にゲー」未体験者にこそオススメ

ゲームを一切プレイしない知人に、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを遊ばせてみたのですが、「素材を集めているだけで楽しい」という回答が返ってきました。

ラスボスガノンなんて倒す気ないし、祠を回ったり雑魚敵であるボコブリンを弓で射抜いたりするのが最高に楽しいらしいです。

 

「ゲームはクリアしてナンボ」そんな先入観に囚われていましたが、確かに遊んでいて面白ければ何でもいいんですよね。僕は今、エルデンリングに対してそんな気持ちを持っています。

 

「めっちゃ死ぬけど、楽しい」

不思議な体験をしています。

 

いつかクリアできればいいけど、まあ今は拠点殲滅(レベル上げ)が楽しいから楽しいことをしよう。そんな状態です。

 

クリアできるかどうか不安・・・

迷っている方もいらっしゃると思いますが、フィールドをうろうろしながら、雑魚敵(全然ザコじゃないけど)を狩っているだけで楽しいです。

 

運良く上達すればクリアを目指す。

このゲームは、そんな気持ちでプレーしても十分楽しめると思いますよ。

 

ただPS4でプレーする場合は、ロード時間が相当なストレスになります。

僕はすぐにSSDを入れて解決しましたので、ノーマルのHDDでプレイされている方はSDDを入れることを強くオススメします。死に戻りのロード時間が半分に短縮され超快適です。

ロード時間の比較なども記事にしてますので、お時間ありましたら参照にしてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS4の方はSSDが必須。今ならタイムセールで1万円くらいで買えます。

 

【初心者向け】エルデンリング読めない漢字と用語の解説

f:id:tonycat:20220227145515j:plain

2022年上半期、最大の話題作「エルデンリング」がついに発売されました。

アマゾンでもゲームランキングで1位を獲得(ずっとポケモンアルセウスだった)するなど、驚異の快進撃が続いています。

 

高難易度のアクションが売りのエルデンリング(ソウルシリーズ)ですが、ゲーム内用語もかなり難易度が高い。漢字が独特で、読めないモノが多い。開発者の宮崎英高さんがダークファンタジーの読書に勤しんでいた幼少時代、我々はファミコンに没頭していたので語彙に差がつくのはある意味必然かもしれません。

 

フロムゲー初心者の方々に向けて、エルデンリング用語の読み方を中心に徹底解説します。漢字が読めなくて困っている方の参考になれば幸いです。

ちなみに私も超初心者です。一緒に勉強していきましょう。

※新しい用語を見つけた時は随時追加しています。

 

初心者にありがちな素朴な疑問

漢字の解説をする前に、初心者にありがちな素朴な疑問を解消しておきましょう。

 

Q セーブデータ(プロファイル)は複数作れるの?

A 10個まで作れます。

ただし1つのセーブデータを分ける(分岐させる)ことはできません。

ボスを倒した時点で強制セーブされ、何度もやり直すこともできません。

 

Q キャラメイクはやり直せるの?

A はい。やり直せます。

 

最近のゲームはポリコレに配慮されているので、キャラの性別の概念がなく、タイプAとタイプBがあるのみ。それぞれ男性っぽい顔、女性っぽい顔になっています。

 

序盤で簡単にやり直せるようになる(最短で30分ほど)ので、凝りすぎる必要はなさそうです。僕はデフォルトで始めて、ゲームに慣れた頃に、顔をいじったりする予定です。

 

Q DLCの発売予定はあるの?

A 2022年2月25日の本編発売時点ではありませんが、間違いなく今後はあるでしょうね。「侍の里」とかあったら熱い。

 

Q マルチクロスプレイはできるの?

A できません。PS4とPS5は可能です。

PS系、Xbox系、PC系それぞれの機種の同志と楽しみましょう。

 

Q ニンテンドースイッチ版は出るの?

A スペック的に厳しいので、しばらく出ないと思いますよ。

新型スイッチで性能がアップしたら出る可能性はあるかもしれません。

 

Q 流血表現はオフにできるの?

出来ます。

ON Mild OFFの3種類から選べます。

流血が嫌いな女性も遊びやすいですね。ちなみに僕も流血はオフにしています。

 

Q 英語字幕で遊べるの?

遊べません。

本体の言語設定をEnglishにしてもダメでした。

ちなみに日本語ボイスは入っていません。

 

Q オープニングムービーはスキップできるの?

できます。

ムービーが始まってから何かボタンを押し、Optionsボタンを押すことでスキップできます。

 

Q 名前にひらがなやカタカナは使えるの?

英語(アルファベット)のみです。大文字と小文字の使い分けは可能。

その範囲内で名前を考えましょう。

 

Q PS4版のロード時間は長いの?

僕の体感ですがかなり長いです。

僕の環境ではノーマルPS4に付属のHDDで遊んでいますが、死んだ後の復活に30秒ほどかかります。ファストトラベル時はそんなに遅く感じませんでした。

追記:SSDを導入しロード時間長い問題はほぼ解消されました。

これからPS4で遊ぶ人はSSDは必須です。

アマゾンの外付けSSDランキング1位のこちらがオススメ。

 

PS4版でエルデンリングを遊ばれるフロム初心者の方は、レベル上げを優先して死なないようにしてから遊んだ方が良さそうです。PS4版だと「死にまくる」ことがロード時間の増加になり、ストレスに繋がる可能性が高いです。

 

プレーしながら判明していったものは随時追加していきます。

 

用語と漢字の解説

1 用語編

素性(すじょう)

ドラクエ/FFでいうところの職業/ジョブとは全くの別物。平たく言うと、初期能力の違い。VAGABOND(放浪騎士)・HERO(勇者)などがある。

 

全10種類で、全て見た目が異なる。見た目が違うのは着ている装備による違いで中身は同じ。例えば素性が放浪騎士でも、武士の装備を見つければ武士の見た目にすることは可能。

 

素性そのものの途中での変更は不可。

自キャラの「設定」にこだわりたい人は慎重に選ぶ必要があるが、初心者は好みでいいと思う。

 

全ての素性がLv1に戻ると、合計値が80になるように設定されているので、どの素性がお得というものはない。

 

ビルドしたい素性を選んで、序盤をどうやり過ごすか。それが重要だ。

 

ステータス(すてえたす)

生命力 HPに影響。炎耐性や免疫耐性も少し上昇。

精神力 FPに影響。正気耐性も少し上昇。

持久力 スタミナに影響。物理防御力や頑健耐性も少し上昇。

筋力 大剣などの重い武器の必要能力値や攻撃力、補正値に影響。装備重量の上限が上がる。

技量 曲剣などの高度な武器の必要能力値や攻撃力、補正値に影響。魔法の詠唱速度や落下ダメージの軽減率、落馬のしにくさにも影響。

知力 魔術の必要能力値や攻撃力、補正値に影響。魔法防御力も少し上昇。

信仰 祈祷の必要能力値や攻撃力、補正値に影響

神秘 アイテムの発見力に影響

 

レベルが一つ上がるごとに、任意の数値を1つずつ上げていく。

これにより自分の好きなようにキャラを「ビルド」していくことが可能。

 

祝福(しゅくふく)

プレイヤーの拠点であり宿屋的存在。ダークソウルでの篝火(かがりび)に該当するモノ。

 

HPやFPは全回復し、状態異常も解除されるが、その代償として敵も復活する。

その他にも聖杯瓶(回復アイテム)の振り分けや戦技(戦灰)のセットなどを行う。

ファストトラベル(ワープ移動)のポイントも兼ねる。

 

魔術(まじゅつ)

いわゆる攻撃魔法。

使うためには杖を装備する必要がある。

 

祈祷(きとう)

いわゆる回復や補助的な役割を持つ魔法。

使うためには聖印を装備する必要がある。

 

戦技(せんぎ)

通常攻撃とは違うスキル。発動にはFPが必要。

 

ドラクエでいうと「特技」にあたるものですね。

 

戦灰(いくさはい)

「せんかい」と読みたいところだが、「いくさはい」が正解らしい。

 

戦灰を使って、戦技を武器に付与し、武器を強化する。

武器に装備させるアクセサリのようなもので、消耗品ではないので使ってもなくなることはない。

 

ゴーストオブツシマの刀につける「護符」のようなものかな。

 

戦灰を使うためには、砥石の小刀(といしのしょうとう)が必要。

リムグレイブ西部の関門前の廃墟の地下で入手可能。

 

霊体(れいたい)

遺灰(いはい)を使用することで霊体と呼ばれる仲間を召喚可能。

霊体とは、FFでいう「リヴァイアサン」や「バハムート」などの召喚獣のようなもの。

 

召喚するためには霊喚びの鈴(れいよびのすず)が必要。

獲得するには、リムグレイブ西部にあるエレの教会の祝福で何かをする必要がある。

 

遺灰(いはい)

霊体を呼び出すために使用する。購入や探索での獲得も可能。

ボス戦での報酬で入手できる場合が多く、ボス自体を召喚できる強力なものもあるとのこと。

 

すずらん(はかすずらん)を消費して、遺灰を強化することで、霊体を10段階まで強化可能。墓すずらんは墓地周辺で拾えるらしい。探索が楽しみだ。

 

聖杯瓶(せいはいびん)

回復・バフアイテムで、3種類ある。

 

1 緋雫の聖杯瓶(ひだのせいはいびん)

HP回復

※緋=濃く明るい赤色・真紅色。

レッドブル的なイメージでしょうか?

 

2 青雫の聖杯瓶(せいだのせいはいびん)

FP回復

ブルーハワイ的な爽やか味を想像します。

 

3 霊薬の聖杯瓶

調合により、バフを付与する特殊なドリンク。

バフの種類を増やすためには専用の雫を集める必要がある。

 

このゲームのおかげで、雫(しずく)をダと音読みすることを初めて知りました。エルデンリングは漢字の勉強になりますね。

 

ルーン(るーん)

ダークソウルシリーズでのソウルに該当するモノ。集めてレベルや装備を強化する。おおざっぱにいうと経験値。敵を倒すと自動で追加されるので、宝箱や素材みたいに回収する必要はない。

 

霊馬(れいば)

名前はトレント。いつでも乗れるという自由度を誇る。

召喚するには霊馬の指笛(れいばのゆびぶえ)というアイテムが必要。

 

馬の二段ジャンプという発想は斬新。ゲーム史上初じゃないですかね。

トレントにはHPもあり、死んでしまった場合は緋雫の聖杯瓶で復活。

 

素寒貧(すかんぴん)

宮崎さんの文学センスに惹かれて、購入を決めた自分にとって、この言葉は響きました。WRETCH(持たざる者)を素寒貧という言葉で表現するセンスに脱帽。

 

久しぶりにスカンピンという言葉を聞きましたが、こんな漢字で表現することは知りませんでした。手持ちの辞書だと、「大変貧乏で、からだ以外に何も持たない様子」とあります。

 

決して美しい日本語ではありませんが、ちょっとユーモアも感じます。

2022年の流行語大賞にノミネートして欲しい。

 

褪せ人(あせびと)

祝福を受けられなくなって、眼の光が褪せてしまった人を指す。プレイヤーもその1人。

エルデンリングの世界観を構築する重要な言葉。

よく「色褪せた」って言いますよね、あの褪せるです。

 

2 地名編

リムグレイブ

Lim(リム)Grave(墓)

Limさんの墓という意味なのでしょうか。

開始直後から意味不明。この時点で考察が捗ります。

 

啜り泣きの半島(すすりなきのはんとう)

モーン(moan)とは英語で、嘆きやうめき声という意味。

英語版ではモーン半島という名前だと思われます。英語版でプレイしたい!

※調べてみたところ、モーン城はCastle Morne、啜り泣き半島はWeeping Peninsulaでした。テキトーなこと言ってすみませんでした。

 

以降は読み方のみで、地名の解説は省きます。

関門前(かんもんまえ)

城に向かう隧道(ずいどう)

竜餐教会(りゅうさんきょうかい)

贄送りの大橋(にえおくりのおおはし)

巡礼教会(じゅんれいきょうかい)

霊廟ヶ原(れいびょうがはら)

隠遁商人のボロ家(いんとんしょうにんのぼろや)

霊廟ヶ原の地下墓(れいびょうがはらのちかぼ)

 

人名・ボス名編

亜人あじん)

墓守闘士(はかもりとうし)

還樹の番犬(かんじゅのばんけん)

猟犬騎士ダリヴィル(りょうけんきしだりゔぃる)

忌み鬼、マルギット(いみおに、まるぎっと)

獅子の混種(ししのこんしゅ)

坩堝の騎士(るつぼのきし)

 

武器・アイテム編

鍛石(たんせき)

喪色の鍛石(もしょくのたんせき)

石剣の鍵(せっけんのかぎ)

還魂碑(かんこんひ)

 

砥石の小刀(といしのしょうとう)

鉄の砥石刃(てつのといしば)

 

筋力瘤の結晶雫(きんりょくりゅうのけっしょうだ)

火纏いの割れ雫(ひまといのわれしずく)

真珠色の硬雫(しんじゅいろのこうだ)

 

積石の槌(せきせきのつち)

土竜の鱗剣(どりゅうのりんけん)

猟犬の長牙(りょうけんのちょうが/ながきば)

毒牙(どくが)歯牙(しが)などの言葉が存在することから、「ちょうが」と読むのが妥当ですが、「ながきば」でも良さそう。

 

打刀(うちがたな)

王笏(おうしゃく)

玉葱(たまねぎ)

黄金樹の恩寵(おうごんじゅのおんちょう)

 

屍山血河(しざんけつが)

激しい戦闘の例え。またそのあとの惨状のこと。

屍(しかばね)の山と血の河の意から。

新明解四字熟語辞典より

 

 

こちらも随時追加修正予定です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

※本日、地元のゲオにて、無事にエルデンリング購入できました。

現在19時45分、記事を書き終えたので、これからプレーを開始します。

 

購入した皆様の良きエルデンリングライフを祈っております。

一緒に楽しみましょう!

 

PS4版を買ってもPS5版に無料アップグレードが可能。

PS5本体を転売ヤーから買う必要はありません。

 

関連本の多さから注目度の高さがうかがえます。

 

 

1.5倍の暖かさは本当です。ヒートテック極暖が想像以上に暖かい

2月は「三寒四温」を繰り返し春に近づいていくと言われますが、2022年の2月は寒すぎた。ウチは古い木造建築の古民家なので、室温は10℃に達していないことがほとんど。寒さが骨身に沁みます。

 

電気代も一年で最も高額になる1月分を超えてしまい、対策を練らないとまずいです。

 

セール価格で極暖ヒートテック2枚購入

そんなわけでユニクロに行って、

ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・9分袖)

 

を買って来ました。値段はセール価格で1290円。それを2枚。ヒートテックリサイクルのクーポン券が1枚残っていたので、200円引きになりました。合計価格は2380円。セール価格との併用ができるのは非常に助かります。ありがとうございました。

 

ちなみに2月28日までセール価格となっているので、2月中にヒートテックを売りきり、3月は完全春物仕様にするのでしょう。昨日行った時も春物が大量に出ていました。

 

家に帰ってすぐにそれまで着ていた

ヒートテッククルーネックT(9分袖)

から着替えました。

 

その日着ていたのは今シーズン買ったモノなので、劣化はなく充分ヒートしていましたが、それよりも全然暖かいです。1.5倍の暖かさという謳い文句も納得です。「包み込まれるような暖かさ」という表現がしっくりきます。

 

触った感じも分厚くてしっかりしてます。肌に触れる部分が「コットン」であることを売りにしているので当然肌触りも良いです。かゆいとかは今のところありません。

通常のヒートテックは生地が薄く、すぐにシースルー化するので、下着用途にしか使えませんが、この厚さなら大丈夫そうです。

 

もう少しで3月。来週からは10度越えの日が続く予報になっていて、暖かくなるみたいです。すぐにお役御免になるかもしれませんが、この時期に買ったのは来年を見越してのこと。来年の冬は電気代前年比5千円ダウンをめざします。

 

ヒートテックの種類解説

ヒートテックの暖かさは3種類あります。

ここに載せているのは全て定価。週末やシーズン最後などのセール時は、ここから200円引きになります。

 

990円 通常

1490円 極暖 1.5倍

1990円 超極暖 2.25倍

 

半袖と長袖がありますが、値段は同じです。

首のタイプは、クルーネック・Vネック・タートルネックがあり、値段は同じです。ちなみに半袖のタートルネックはないみたいですね。需要もないよね・・・

 

長袖のインナーとして着るタイプは、基本的に9分袖。

9分袖でないものは「長袖」と表記されています。

 

今回の記事には関係ありませんが、ヒートテックを2枚重ね着しても無意味です。肌に触れることで熱を感じる仕組みになっているからです。金額はほぼ同じですが、通常価格990円のヒートテックを2枚重ね着するよりも、1990円の超極暖を1枚着た方が暖かいです。

 

ヒートテックの上に、ウルトラライトダウンを着て保温するとさらに暖かい。

こちらは記事にしているので興味のある方はご覧ください。

 

 

 

さいごに

今回は暖かさ1.5倍の極暖を買ってみましたが、明らかに違います。来年のエアコン代ダウンは確実でしょう。今も着用していますが、買ってよかったです。

 

ヒートテックはファッションとして着るのではなく、防寒着として着るものなので、ある意味で生活必需品。電気代にも直結するので、今後も性能のチェックは欠かせません。

 

これ、超極暖の2.25倍だとどれだけ暖かいのか純粋に興味が出て来ました。

今シーズンは無理かもしれませんが、来シーズン試してみます。

 

ユニクロで中学~高校生くらいの子に、服を買ってあげているお母さんを見つけてほっこりしました。そりゃあ買ってあげるよね。エアコン代も下がるし・・・

 

昭和の終わりから平成の初めの時期。自分が中高生の頃も同じように冬は寒かったと思いますが、どんな服を着て日々を過ごしていたのか気になります。タイツもはかずに学校に通っていたくらいなので、大人ほど寒くなかっただろうとは思いますが、それなりに寒かったでしょう。わずか1000円~2000円の出費で、劇的な暖かさを体感できる。そんな時代を生きている中高生が羨ましいと純粋に感じました。

 

ヒートテックは暖かい」

そして払った金額だけエアコン代が減るということが伝わっていれば幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

アマゾンだとこちらの商品が人気があるみたいですね。

 

tonycat.hatenablog.com