内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

スマホ版ドラクエビルダーズ1は買いなのか?

5月27日はドラクエの日。ドラクエが世に出てから36年を迎えました。おめでとうございます。

 

ドラクエ1が出た日にドラクエビルダーズ1(DQ1の後の世界の話)のリメイク版を世に出すのは理にかなっているとは思います。ですが、これ以外にはカミュとマヤのトレジャーズの続報が出たのみで、地味すぎたドラクエの日と言わざるを得ません。

 

DQ12のタイトル発表とDQ3のHD Remakeが発表された昨年が派手だったのもありますが、今年は堀井さんのメッセージのみで、若干の寂しさを感じます。ですが堀井さんはお元気そうなので安心しました。

 

www.youtube.com

 

さて、完全リメイクとなったこのスマホ版DQB1Remakeどんな人が買うべきなのか考えてみました。

 

結論

通常価格3240円を払ってでも遊ぶべき人

 

ドラクエビルダーズ1を未プレイの人

・タップでのコントロールに慣れている人

・スイッチやプレステを持っていない人

・スペックの高いタブレットを持っている人

 

ストーリーは本当に素晴らしいので未プレイなら買いだと思います。

あとBGMはドラクエ1のモノが多いので、36年前にドラクエ1に熱狂した世代は、盛り上がれます。

 

旧ビルダーズ1のダメだったところ

ずっとリメイクが求められていたビルダーズ1ですが、特にダメだったところをいくつか挙げます。

 

・アイテムの管理

・武器に耐久値がある

・後半のボス戦が鬼畜レベル

・外で寝る際は、部屋が必要

・PS版のミッションの時間制限

 

ちなみにここに挙げた要素のほとんどは続編のビルダーズ2で改良されています。今回のリメイクではもちろん改善されていますが、ビルダーズ2からの流用が多いです。

 

tonycat.hatenablog.com

 

スマホ版で改良されたところ

・1段の段差ならジャンプ不要(完全新要素)

・オートセーブ(完全新要素)

・拠点以外でのセーブ対応(完全新要素)

・Undoの導入(完全新要素)

 

・わかりやすく洗練されたUI

 昼夜の把握が容易に

 空腹度の%表示

アイテムの管理画面は特にわかりやすくなっていて、ビルダーズ2からの進化を感じます。

 

・武器耐久値の廃止

・上下向きの廃止

 

ダッシュの導入

・ドッカンハンマーの導入

・ブロックを真下に置ける

・アイテム生産時の個数指定可能に

FPS視点の追加

・ビルダーアイの追加

 

スマホでの建築を容易にするため、多くの改善点が見られます。

 

4種の追加DLC

追加DLC・ボスフィギュアパック

追加DLC・天体パック

追加DLC・ドットのゆびわ

追加DLC・魔法のじゅうたん

 

単体購入:各370円

オールインパック:730円

 

 

スマホ版のダメなところ

・コントローラーに対応していない

・ハードのスペックを要求される

クラウドセーブに対応していない(今後追加予定)

 

最新の端末でないと、画質を上げてヌルヌル動くことはないでしょう。

これがスマホ版の厳しいところ。

 

要求スペック等

iOS13.0以上、iPadOS13.0以上、メモリ3GB以上

Android 11.0以上、メモリ4GB以上

動く最低レベルなのでこれだとかなり厳しいです。

 

2020年発売のiPhoneSE(第二世代)や2017年発売のiPhoneX のメモリが3GBなのでこの辺りがギリギリだと思われます。

 

2019年発売のiPad(第7世代)iPad mini(第五世代)iPad Air(第三世代)のメモリが3GBなので、それ以前のiPadは厳しいです。僕が持っているiPad mini(第四世代)はメモリが2GBです。購入はできますが、要求スペックを満たさないのでまともには動かないでしょうね。

 

クラウドセーブは現時点では非対応ですが、今後のアップデートで追加されるとのこと。

機種変の予定があったり、別端末にセーブデータを移行させたい方は、様子見した方が良いかも。

 

最後に

スマホ版のドラクエは8で挫折したので、個人的にはコントローラのないドラクエは無理です。

 

今回のスマホリメイクを踏まえたPSもしくはスイッチ版のリメイクを希望。

ビルダーズ3発売前に、1と2を同時にリメイクというのが美しい流れ。

よろしくお願いします。

 

ちなみにスイッチ版、プレステ版は無料体験版もありますので、もし興味を持たれた方はそちらをどうぞ。やはり先にやるならDQB2がオススメです。

 

 

 

 

 

tonycat.hatenablog.com

tonycat.hatenablog.com