内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

彼女の望む豪快な漢(オトコ)にはなれなかった

f:id:tonycat:20220112152218j:plain

今回は「面白くない」「タメにならない」と自覚した上でアップしているのでオチも何もありません。ご了承ください。

 

高校2年生の時に、少しだけ女の子と付き合った。90年代の初め、まだモスもマックもなかった小さな田舎町での話だ。

 

夏の衣替えの時期にずっと長袖を着ていた僕に彼女が話しかけてくれた。

「なんで長袖着てんの?暑くないの?」

なんて答えたかは覚えてないが、それがきっかけで話すようになった。

話しかけられるのを狙って着ていたわけではないが、あの時長袖を着ていなかったらおそらく彼女とは仲良くなっていなかっただろう。自分に興味を持ってくれた人を好きになるのにそう時間はかからなかった。

 

早起きの苦手な僕が早起きして、彼女の電車の時間に駅に向かい、駅から学校まで一緒に登校した。部活の時は一緒に帰れないので、テスト週間の時だけ一緒に図書館で勉強した。

 

したことはそれだけだ。他に何もしていない。でもそれだけでじゅうぶん楽しかった。健全すぎて涙が出る。手も繋いでいないし、手作りの弁当とか食べてないし、デートもしていない。仲良くなった実感もないし、一緒に少しだけテスト勉強しただけだ。

 

一回だけ彼女を家に呼んだ。もちろん生まれて初めてのことで、奇跡のような瞬間だった。図書館から駅への帰り道に家があったという奇跡。立地が良すぎて涙が出る。誰も家にいて欲しくなかったが、こういう時に限って母在宅だ。

 

もう今から30年前のことだというのによく覚えていることがある。

その時にメタリカヘヴィメタル)をかけた。僕はうるさい音楽を演奏するアメリカのお兄さんたちに夢中だった。

 

女の子ウケのよい音楽をかけることよりも、自分が聞きたい音楽を流すことを優先した。まあ、高校生なんだからそれでいいとは思う。普通そういうときはミスチルとかスピッツだろと思うかもしれないけど、その時まだミスチルスピッツも下積みをしていた。

 

とにかく母ちゃんに会話を聞かれたくなかった。雰囲気を作るよりも、爆音でかき消すことを選んだ。ずっとうるさいギターが鳴ってないとダメなんだ。B’zとかリンドバーグじゃ音量が足りないんだ。

 

その少しあとに僕はフラれた。

半袖を当たり前のように着ていく頃にはもう彼女との関係は終わっていた。

僕の夏はあっさりと終わりを告げ、早起きをして駅に向かうこともなくなった。

 

それなりに悔しいとか悲しいとかあったと思うけど、それ以上に「えっ?もう終わり」っていう気持ちが強かった。

恨んだり、逆上したり、みたいなネガティブな気持ちはなかった。「いつか後悔させてやるぞ」みたいな物騒な気持ちも芽生えなかった。そんな状態になる前だったし、まあ、自分が至らなかったんだなと納得した。

 

ものすごい勢いで好きになってくれたのと同じスピードで嫌われたんだろう。

彼女が別れを決意した理由も、思い当たる節がある。

原因は大音量のヘビーメタルであってほしいけどそうじゃない。

 

図書館で勉強をした時に、部活の先輩を見つけたのだが、彼に見つからないように僕が隠れたことだと思う。

「男らしく堂々としてほしい」

「隠れなきゃいけない関係なの?」

その気持ちはよくわかる。確かにあれは男らしくなかった。

 

でも僕にも隠れなきゃいけない理由があった。

周りの人にとやかく言われるのがとにかく不快なんだ。見つからなければ絶対に余計なことを言われることもない。だから僕は隠れた。

 

でも彼女は中央突破して欲しかったんだろうね。

「センパイ。オレの彼女です。よろしくっす」って言って欲しかったんだろうね。どう考えてもその方が青春だし、隠れてやり過ごすなんて全然青春じゃない。

 

中央突破の方が圧倒的に爽やかだし、それが男として理想だと思う。残念ながら当時の僕にはそれができなかった。隠れてやり過ごすっていうのは、僕にとっては最善の選択だったけど、彼女にとっては最悪の選択だったんだろう。

 

この後、狂ったようにギターにのめり込んでいった。それまで以上にメタリカを聴いた。部活にも尋常でないほど熱が入った。彼女にわずか2週間で振られたダサい男を払拭したかったんだろうね。でもそれは高校生として健全な選択だったと思う。

 

今でも中央突破できるかと言えば、そんなに変わっていない。人前でコソコソはしないけど、いちいち中央突破はしない。知り合いに会いそうなところにはいかないし、そんな時間帯も選ばない。女々しいところは30年前とたいして変わっていない。

 

ただ一つ変わったことがある。

そういう時に、メタリカをかけなくなった。

自分の好きな音楽の中から、きっちりと女子が喜びそうな曲を選ぶようになった。

ずるいなあとは思うけどね。

夢なんてけっこう簡単に実現する

f:id:tonycat:20220107145117j:plain

夢を叶えた人、結果を出した人を尊敬する。ただただスゴい。結果を出せなかった人は負け犬で、軽蔑すべき存在なのか。もちろんそんなことはない。人は何も言ってくれないが、そこには自分にしかわからない何かがある。

 

今回の記事では、夢が重荷になっている人に、そんなに苦しむ必要はないってことを伝えたい。結果が出ないこともあるけど、楽しいことは他にもあるよって伝えたい。

 

無駄に大きすぎた夢の代償

ロックスターを目指していた20代の自分に言いたいこと。

デカい夢見る前に、小さい目標を着実にこなしていけ

 

諦めた人間なので何も語る資格はないかもしれないけど、敗因は設定した夢がデカすぎて、何をすべきか分からなかったこと。そして実現する方法を探そうとしなかったこと。

 

思考停止していたし、頭も固かった。「かっこいいもの創ったら、いつか聞いてくれるっしょ」そんな昭和脳全開で突き進んでもすぐに限界は来る。ニーズとか需要とか傾向とかそういうのを分析すべきだった。

 

とにかく作曲すべき。そこに労力を全振りすべきだった。これに尽きる。

一番磨くべきはセンス。才能がないなら磨くしかない。

ライブなんてしなくてもいい。魅せる能力なんて後からいくらでもついてくるから。音楽の場合は曲が良くないと何も始まらない。

 

努力でなんとかなるところまで自分を高めて、そこから先はその時に考えればいい。才能とか言い出すのはそこからだ。

 

簡単に実現可能な敷居の低い目標を着実にこなしていれば結果も違ったかもしれない。「やらなきゃ、創らなきゃ」っていう無意味なプレッシャーもなかっただろう。

 

鬱状態になり、パニック障害になり、謎の体調不良にひたすら苦しめられ、今から20年くらい前は地獄のような日々を過ごしていた。その原因は全て自分が自分自身を追い込んでいたからだ。デカすぎる夢と何者でもないという現実のギャップで精神が壊れたんだろう。

 

追い込むのをやめて、やれることを着実にやっていくようになってからは、そういう症状も徐々に消えていった。ストイックなのはかっこいいけど、自分を潰してまで貫くものじゃない。それが僕の中での結論です。

 

職業から趣味に、ガチ勢からゆるふわ勢に、向き合う姿勢を変えてみて気づいたのは、楽しんだ者が勝つということ。クリエイトするならば、それなりの産みの苦しみ的なモノは避けられないが、苦しんだからいいものが生まれるわけでもない。

 

僕の切羽詰まった状況が伝わって、楽曲が息苦しかったんだと思う。売れたい、金稼ぎたい、ファンを増やしたいと願う気持ちが足枷になっていたのは確実だ。

 

自由なマインドの人が放つ音や言葉だから、それを喜んでくれる人が現れる。買って欲しいという邪な欲望は、あの時すでに見抜かれていたんだろうね。

 

実現可能すぎる夢

f:id:tonycat:20220107142004j:plain

年明けしたらやろうと思ったことを書き出しました。ガス料金値上げのお知らせの紙です。2022年することって・・・To Doとかかっこいい言葉あるだろうに。

 

ギターの掃除をして、弦を張るという夢は年明け初日に叶いました。

夢3にキーボードをセットするというのがありますが、これはパソコンのキーボードではありません。押し入れに眠っている鍵盤を出して、パソコンで音を出すというモノです。ソフトの起動方法を忘れていたのでこれが一番大変でしたが、それでもわずか7日で叶いました。

 

ちなみに鍵盤は作曲の時にちょっといじってた程度で全く弾けません。つまり伸び代が無限大だということ。そこに希望がある。何かしら作曲的なモノをやるかどうかはわからないけど、純粋に音を出す行為を楽しみたいです。

 

キーボードセットという夢は一瞬で叶ったので、次は鍵盤を触るという夢を叶える。その次はドラクエとかゼルダとかの名曲を耳コピするっていう夢を叶える。今の技術では、コードは押さえられないので主旋律だけ。でもそれで十分。

 

大切なのは上手くなってモテようとしないこと。

その夢は実現しないとわかったので、地道な目標を実現していきます。

 

その先にデカい夢もない。小さくて簡単なことをひたすらやっていく。なぜならそれが楽しいからだ。頑張っても叶わないのは本当に辛かった。だから叶う夢しか設定しない。

 

楽しいことを楽しむという夢は簡単に叶う。

今そこに楽器があるという幸せ。好きなだけ練習できるという幸せ。

デカい夢がなければそういうことにも気づける。

 

今後は、簡単な目標を着実に叶えていくスタイルでいきます。

小さな一歩を日々積み重ねれば、夢はどうでもよくなります。

頑張ってる自分に酔うより、気軽に自己肯定感高めた方が楽です。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

お礼にうちの猫の子猫時代の写真をどうぞ。

f:id:tonycat:20220107143804j:plain

ギターから生まれたこの猫は、ギターの弦を舐めるという変な猫に成長しました。現在は大きくなったので、もうギターには入れません。

ブレワイ続編に向けて今からでも変えて欲しいこと

f:id:tonycat:20220106154354j:plain

発売から5年が経過しようとしている今、ブレスオブザワイルドにアップデートが入ることはありませんが、初見プレイ時に不便に感じたことや350時間遊んだ上で改善してほしいことを挙げておきます。

 

1 武器庫の実装

所持数を超えた武器は、捨てるしかない。

とにかくこれが不便。

 

所持数が最大の状態で宝箱を開けたら、手持ちを捨てるか、宝箱を開けないかの二択になる。どの武器を捨てるか考える時間が多く、かなりゲームの流れを切っていた。

 

ポーチ拡張とは別に武器庫みたいなのがあって、限界を超えた分は勝手にそこに送られる。もちろん一方通行で、戦闘中に引き出すことはできない。

 

そんなシステムがあれば、気が向いた時に武器をまとめて管理でき、冒険の途中に武器の管理でゲームの流れを切らずに済む。

 

2 神獣と再戦したい

技術が上達する頃にはもう神獣がいない。

カースガノンとの再戦も出来ない。

ゼルダ脳になった頃には、もう解くべき謎がない。

 

いつでも神獣ダンジョンを遊べたり、カースガノンに挑めたら自分の上達具合を確認できる。

 

3 料理の大量同時生産

りんご50個を使って、煮込み野菜を10個作りたい。

そんな時もひとつずつ地道に作っていくしかない。

 

「大成功」の抽選があるから、一つずつにしたのかもしれないが、それだととにかく時間がかかる。大成功しなくていいからまとめて作りたい。

 

4 まとめて売る

作った料理を売ってお金にする。序盤ではかなり大切な金策だが、一つずつ売っていくしかない。まとめて売る機能があれば非常に助かる。

 

5 ムービーのスキップ

スキップできないムービーがけっこうある。

初回は強制でもいいが、2周目以降はスキップできるようにしてほしい。

最初のオープニングやガノン戦の前のムービーなどは何度も見たのでお腹いっぱい。

 

さいごに

1はメモリの都合上無理なのもわかっています。重くなって仕方ないですよね。

2に関しては、2周目を遊べば解決なのですが、それでも一度クリアしたら遊べないというのはなんか寂しい。

 

今回挙げたのは、致命的な欠点というわけではなく、「こうだったらいいのにな~」程度のこと。開発段階でこれくらいの要望は上がったでしょうが、いろいろ考慮した上で今の状態に落ち着いたのでしょう。

 

ちょっとだけ不便なところが、この完璧なゲームのバランスを保っているのでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

祝ってもらったら素直に喜べる人でありたい

f:id:tonycat:20220105144604j:plain

この年になると誕生日があまり嬉しくない。というかあまり喜べない。
ですが今後は誕生日に限らず、何かしらのお祝いをされた時は、無理してでも喜ぼうと決めました。可能な限り笑顔を返そうと誓いました。忘れないように、その理由も書いておきます。

 

20代の頃はほぼ全員パーティー野郎だったのに、30代40代になると人の誕生日を祝ってもリアクションは薄い。「いや~、もうそんなに喜ぶ年じゃないよ」っていう返事がけっこうな確率で帰ってくる。僕も多分かなりの頻度でそれを言ってきたと思う。

 

でも「おめでとう」って言ってくれてる人の立場からしたら、そんなに喜ぶ年じゃないってことはわかってる。それでも「おめでとう」って思ってくれてる。
生きてて誕生日を迎えたら、めでたいんだよ。自分の寿命や若さが減ったことを呪ってるんじゃなくて、生まれてきたことを祝ってくれてる。それを考えたら「ありがとう」でいいんじゃないかなって思えるようになった。

 

「そんなに喜ぶ年じゃないよ」っていう気持ちと向き合うのは、家に帰って一人でやればいい。態度に出すことじゃないし、口にすることじゃない。

 

「喜ばせたい」とか「祝いたい」とかそういうのは、シンプルな衝動が人をつき動かしているだけだから、その気持ちに対して余計なことを付け加えて返すのって、すごく勿体無い。

 

いろんな人を「誕生日放置フォルダ」に入れてきた。祝っても変な怨念が乗った返事しか返ってこないなら、「この人は放っておこう」ってなっちゃう。自分の性格が悪すぎてイヤになるけど、これが正直な気持ち。その地獄のフォルダから自力で這い出てきた人はいない。

 

お祝い事じゃなくても、反応がいちいちネガティブな人は「次も話そう」とは思わない。会話が広がらないから、面白くない。

 

多分僕も祝ってくれた人たちを、そういう気持ちにさせてきたんだろう。祝いの言葉に対して、呪いの言葉を投げかけてたら、そう思われるのは時間の問題だ。

 

「こんなオレだけど、それでも祝ってくれる人がいるんだ~」って考えたら、素直に「ありがとう」でいい。人それぞれ年齢に対する様々な想いがあるかもしれないけど、余計な言葉を付け加える理由にはならない。

 

今年が最後かもしれないと言い聞かせながら、毎年ばあちゃんの誕生日だけは必ず老人ホームを訪れるようにしてた。コロナの影響で面会禁止になってた時は手紙だけ係の人に渡してもらったけど、それが最後になった。2021年の誕生日はおめでとうを言えなかった。残念だけどこればっかりは仕方ない。寿命だから。

 

おめでとうを言いたい人に言えなくなる瞬間、言われたい人がいなくなる瞬間はどんな人にも必ず訪れる。その瞬間は突然訪れるし、「今回が最後だよ」って絶対に教えてくれない。

 

「あとはお迎えが来るのを待つだけだよ」
「どうせ棺桶に片足突っ込んでるみたいなもんだから」

 

お年寄りはこういうことを言いがち。言いたくなる気持ちもわかる。弱気になる気持ちもわかる。でも言わない方がいい。祝う方もそんなことはわかってるから。わかった上で、祝ってるから。

 

今回が最後かもしれないと思いながら「おめでとう」を言うケースなんてあまりないと思うけど、あの時の「おめでとう」が最後になってしまうケースは決して少なくない。だからこそシンプルに「ありがとう」でいい。

 

おめでとうを誰かに言える人は幸せだし、言ってもらえる人も同じくらい幸せだと思う。そして中年が幸せになるためには余計なことを言うのを止めなければいけない。思うのは自由だが、伝えてはいけない。この段階でそのことに気づけてよかった。多分まだ間に合う。

 

いろんなことを踏まえると、僕の中では「おめでとう」に対する返答は「ありがとう」の一択。せっかくの純粋な気持ちを台無しにするような「そんな年じゃねえよ~」発言は一生封印です。

 

最終的には気持ち悪くて説教くさい文になってしまいましたが、言いたいことが伝わっていれば嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

アイキャッチの画像はダーヤマさんの素材を借りて作っています。
https://jitanda.com/

 

昨日観たのはこれ。モーガンフリーマンの映画にハズレなし。

時間も長くないし、コメディなので観やすいです。

オススメ映画「ショーシャンクの空に」文化を大切にする人にぜひ見てほしい

f:id:tonycat:20220103210518j:plain

正月くらいは、良い文化に触れて過ごしたい。

2021年は新年最初に買った本がハズレだったので、今年は大定番の「ショーシャンクの空に」を選んだ。良いスタートを切るためにも、今年最初に見る映画大事。

 

過去に何度も記事も書いているし、誰かと映画の話になったら必ずオススメしている超名作だ。この映画を2倍速で見るくらいなら、気の乗らない新年会を2倍速で終わらせた方がいい。それくらい価値のある映画です。

 

ネタバレが少しだけあります。

ネタバレしたからって、感動が薄くなるような作品ではないので、読んでも大丈夫ですが、一切のネタバレが嫌な人はここから先を読まないようにお願いします。

 

すでに観たことのある人は、どうぞ先にお進みください。

 

この映画最大の見どころはフィガロの結婚を流すシーン

ラストシーンが有名ですが、あえて今回は少ししか触れません。

ラストが良いのは当たり前だから。僕が語りたいのは前半最大の山場、フィガロの結婚を大音量で流すシーンについてです。

 

ブルックスという刑務所内の図書館係が仮釈放になるが、外の世界に馴染めず自ら命を断つ。その手紙を読み、悲しい空気が流れる主人公アンディと周りの囚人たち。

 

そこに吉報が届きます。アンディは以前から「図書館の予算を増やして欲しい」という手紙を送り続けていて、その願いが通じ大量の本が送られてきます。

「たった6年で・・・今度は週に2通書く」

人を動かすのは執念です。

 

送られてきたのは本だけじゃなく、レコードも入ってる。

それまで従順だったアンディはここで初めて行動を起こす。

 

看守がトイレに入っている間に放送室に鍵をかけ、レコードを刑務所じゅうに流すのです。ちなみにボリュームを上げるしぐさはアドリブらしいです。ティムロビンスは神か。

 

放送室に閉じこもり、恍惚の表情を浮かべるアンディが実にいい。そしてそこに被ってくるレッド(モーガンフリーマン)の語りがまた名文。THEがつくほどの名シーン。これぞ映画の醍醐味です。

 

音楽、本、映画、そういう文化へのリスペクトが、全編通じてさりげなく表現されていて、本当に素晴らしい。

 

ここでも感動するのですが、まだまだ終わらないのがこの映画のすごいところ。

このイタズラで懲罰房行きの罰を受け、そこから復帰したアンディが仲間との食事の時に交わすセリフが全部いい。

 

2週間の懲罰房の中での生活を語り出すアンディ。

「音楽を聴いていた。頭の中でそして心で」

「音楽は決して人から奪えない」

何度見ても色あせない、人生を変えるほどの名シーン。

 

この食事のシーンで、Hope is dangerous thing (希望は危険だ)というセリフを残していたレッド。

刑務所内ではI hope~という言い回し(希望的観測)をしていなかったのですが、

 

I hope I can make it across the border

I hope to see my friend, and shake his hand

I hope the pacific is as blue as it has been in my dreams

I hope..

 

国境を越えられたらいいけど

友達に会えて、握手できたらいいけど

太平洋が夢で見たみたいに青かったらいいけど

 

ラストシーンでのI hopeの畳み掛けに繋がります。

 

2時間22分という長い映画のちょうど半分のあたりに、この音楽を流すシーンが来ているので、まとめて時間がとれない人はここで区切るのが良いかと思います。

 

■どうしても2倍速で見たい人へ

久しぶりに見たくなってきた。でも時間がない。2倍速のボタンを押す前に3つの休憩ポイントを紹介しておきます。

 

DVDのチャプター分けとは違うポイントかもしれませんが、流れや感動を殺さないのはここです。この映画を4つに区切るとすれば、ここしかありません。

 

 

1 屋上でビールを飲むシーンまで 0:39:00

2 フィガロの結婚を流したあとの食事まで 1:13:11

3 2ヶ月の懲罰房行きから出てくるまで 1:40:48

4 ラスト 2:22:42

 

それぞれ30分から40分程度の長さなので、これなら隙間時間に観ることができます。

これなら忙しい人でも、4日で全て見終わることが可能です。

 

ショーシャンクの空に』と同じフランクダラポン監督の作品、グリーンマイルは映画館で観たけど全然感動できなかったのでオススメはできません。その代わりThe Majesticをオススメします。

 

泣けるという意味ではショーシャンクよりも泣けます。映画好きにはたまらない古い映画館をテーマにした話です。「赤狩り」というあの時代の空気を前提にした内容なので、ちょっとだけwiki赤狩りを調べた方が楽しめます。

 

こちらはアマゾンプライムの無料コースにはありません。レンタルするか、NetflixとかHuluとかで観てください。

 

やり残しオブザワイルド

写真で振り返る2021年12月のブレスオブザワイルド

※ネタバレがありますので未プレイの方はご注意ください

 

マスターモード開始

f:id:tonycat:20211231212712j:plain

ついにマスターモード開始。何度見てもこのオープニングには心を打たれる

 

f:id:tonycat:20211231212531j:plain

ボックリンと記念撮影。ここにいなくなるってわかってるからね。貴重な1枚。

 

f:id:tonycat:20211231212613j:plain

愛馬と花見。ここの景色は本当に心が洗われる。

 

f:id:tonycat:20211231212722j:plain

マスターソードも神獣解放なしで抜いたゾ。

 

f:id:tonycat:20211231212703j:plain

f:id:tonycat:20211231212707j:plain

アッカレ地方の美しさよ。

 

f:id:tonycat:20211231212700j:plain

f:id:tonycat:20211231212655j:plain

大妖精解放の瞬間を改めて見ると、彼女たちの偉大さがよくわかる。

 

f:id:tonycat:20211231212735j:plain

まさかのマスターモードクリア。

神獣解放なし、シーカーストーン強化なしの縛りを入れてみました。下手でも頑張ればなんとかなる。それがこのゲームの偉大なところ。

急ぎ足でクリアしたので、ストーリーを全然堪能していませんが、それでも楽しい。

 

f:id:tonycat:20211231212740j:plain

もちろん覚えてますとも。

 

f:id:tonycat:20211231212744j:plain

初見の時には見逃してたけど、岩田さんの名前がちゃんとある。素晴らしい。

 

f:id:tonycat:20211231212748j:plain

神獣解放してないので、真のエンディングは見れず・・・

マスターモードへの偉大な挑戦が終わって大満足。まだ続けますけど。

 

通常モードのやり残し

f:id:tonycat:20211231212626j:plain

イワロック40体討伐

 

f:id:tonycat:20211231212629j:plain

イワロック全討伐記念。キルトンさんとの貴重な一枚。お気に入りです。

 

f:id:tonycat:20211231212651j:plain

モルドラジーク4体討伐

 

f:id:tonycat:20211231212756j:plain

ヒノックス40体討伐

 

モルドラジークは一瞬でしたが、ヒノックスが大変でした。

スタルヒノックスは、ハイラル城以外1体も倒してなかった・・・

 

f:id:tonycat:20211231212810j:plain

f:id:tonycat:20211231212814j:plain

強化してなかった衣服をまとめて強化。

スノーブーツやサンドブーツも最大まで強化。

残るは持っていない頭飾り系だけですが、使い道がないのでしないと思います。

 

f:id:tonycat:20211231212819j:plain

そして課題の一つだった剣の試練の序位をクリア!

木が一撃で斬れるのがありがたい。

 

f:id:tonycat:20211231212804j:plain

ついでに通常モードのガノンも討伐。マスターモードやった後は楽勝でした。

何度見ても泣けるエンディングです。

 

2022年の課題

通常モード 

・コログの実900個(現在277個)

・剣の試練 中位・極位

・ライネル全討伐

 

マスターモード

・4神獣解放

DLC全部

 

f:id:tonycat:20210731202731j:plain

2022年はマスターモードでこの写し絵が見れるよう精進します。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022年も引き続きブレワイ遊びますよ。

それではよいお年を。

 

 

 

ブレワイハイラル城武器集め チェックリスト

f:id:tonycat:20211231182414j:plain



 

事前準備

船着き場から上がったところにサスコサの祠があり、そこが武器集めの起点になる。まだの場合は、まずはそこの解放を目指す。

 

キワザタスの祠→ニアネアの祠→監獄跡のいかだ→船着き場が安定。

 

ハイラル城の攻略は基本的にふいうちです。

マスターソードを持っていない場合は、ふいうちの成功率を上げるためにも、攻撃力アップ料理を忘れずに。

ツルギバナナの場所はこちら。

 

コースは2種類

1 サスコサの祠から登っていく図書室コース

2 サスコサの祠から船着場経由で外に出る牢屋コース

 

一番右の欄に宝石が書いてあるがこれは白銀以上(マスターモード)を倒した場合の報酬。書いてあるのは一例で全てランダム。ちなみに通常モードだと宝石は出ません。

矢の数はランダムで、マスターモードの方が本数は多い。

 

マスターモードでは黒モリブリン・黒リザルフォスが全て白銀に変わり、宝石をドロップします。通常モードで白銀だった場所は、マスターモードでもそのまま白銀です。

 

図書室コース

図書室

図書室の備品

近衛の盾(王の書斎)

岩砕き(隠し部屋)

 

1F 黒リザルフォス1 HP288

三又リザルブーメラン

鋼鉄リザルシールド

サファイア

ルビー

コハク

1F 黒リザルフォス2 HP288

双頭リザルスピア

 

サファイア

2F 黒リザルフォス3 HP288

鋼鉄リザルボウ

電気の矢x20

オパール

コハク

2F 黒リザルフォス4 HP288

鋼鉄リザルボウ

氷の矢x20

オパール

2F 黒リザルフォス5 HP288

双頭リザルスピア

 

トパーズ

 

武器庫への渡り廊下

備品

氷雪の大剣

 

 

黒リザルフォス1 HP288

鋼鉄リザルボウ

バクダン矢x10

オパール

黒リザルフォス2 HP288

双頭リザルスピア

バクダン矢x20

トパーズ

 

 

 

 

武器庫

入って左側の備品

近衛の盾

兵士の弓

兵士の両手剣→騎士の両手剣

錆びた剣

兵士の槍→騎士の槍

 

 

 

 

入って奥の備品

錆びた槍

錆びた両手剣

錆びた剣

錆びた盾

近衛の弓

 

 

 

 

 

木箱の中

電気の矢x16

炎の矢x5

氷の矢x1

木の矢x7

 

 

黒モリブリン HP360

王家の大剣

 

ルビー

コハク

 

 

 

 

食堂近くの通路

隠し部屋1

EX宝箱 近衛兵の服

近衛の剣

錆びた槍

錆びた両手剣

 

 

隠し部屋の黒リザルフォス HP288

三又リザルブーメラン

鋼鉄リザルシールド

サファイア

ルビーx2

 

 

 

 

食堂

食堂の備品

近衛の槍(暖炉の中)

王家の弓(シャンデリアの上)

 

入って左の黒モリブリン1 HP360

竜骨モリブリンバット

 

サファイア

入って左の黒モリブリン2 HP360

銀鱗の槍

 

サファイア

コハク

入って右の黒モリブリン1 HP360

竜骨モリブリン槍

 

トパーズ

 

入って右の黒モリブリン2 HP360

岩砕き

 

トパーズ

オパールx2

 

 

 

 

正面玄関

黒モリブリン HP360

竜骨モリブリンバット

 

ルビー

オパール

 

 

 

 

展望室

展望室の備品

雷電の剣

王家の弓(テラス)

 

 

黒モリブリン HP360

王家の槍(消滅注意)

 

トパーズ

 

f:id:tonycat:20211231184034j:plain

置いてある武器には進行具合によって成長するものもあります。
この兵士の槍も騎士の槍→王家の槍と成長します。

イワロック討伐

東坑道

備品

近衛の剣

 

 

イワロック

各種 宝石

 

 

 

図書室から城の外に出て、東坑道へ降りる。途中に備品の近衛の剣あり。

その先にイワロック。背中に鉱床のあるタイプ。倒すと上昇気流が発生し、図書室へ戻れる。

 

牢屋コース

船着場

船着場の備品

火炎の大剣

 

 

黒リザルフォス1 HP288

鋼鉄リザルボウ

電気の矢x10

 

黒リザルフォス2 HP288

鋼鉄リザルボウ

電気の矢x20

 

黒リザルフォス3 HP288

鋼鉄リザルボウ

電気の矢x10

 

宝箱

300ルピー

星のかけら

古代兵装の矢

電気の矢

牢屋

入って右1の部屋

 

 

 

黒モリブリンHP360

竜骨モリブリン槍

 

ダイヤモンド

入って右3の部屋

 

 

 

備品

王家の弓

 

 

白銀モリブリン

HP1080

 

竜骨モリブリンバット

 

サファイア

コハク

入って右4の部屋

 

 

 

備品

 

フリーズロッド

錆びた盾

 

 

白銀リザルフォスHP864

竜骨モリブリン槍

 

 

サファイアx2

トパーズ

コハク

入って右5の部屋

 

 

 

備品

木箱(50ルピー)

 

 

入って左1の部屋

 

 

 

備品

近衛の両手剣

 

 

入って左2の部屋

 

 

 

火吹きリザルフォス

HP160

三又リザルブーメラン

鋼鉄リザルシールド

 

入って左3の部屋

 

 

 

シビレリザルフォス

HP288

鋼鉄リザルボウ

 

 

吹き抜けの部屋

白銀モリブリン

HP1080

近衛の槍

 

サファイア

隠し部屋の黒リザルフォス HP288

騎士の剣

騎士の盾

 

訓練所への通路

黒リザルフォス HP288

三又リザルブーメラン

鋼鉄リザルシールド

サファイア

ルビー

訓練所

リザルフォスエリア備品

 

EX宝箱 近衛兵のブーツ

騎士の両手剣

騎士の槍

錆びた盾

宝箱 獣神の盾

 

白銀リザルフォス右HP864

三又リザルブーメラン

鋼鉄リザルシールド

サファイア

トパーズx2

白銀リザルフォス左HP864

三又リザルブーメラン

 

 

ルビー

コハクx2

モリブリンエリア備品

王家の大剣

錆びた両手剣

錆びた盾

ハヤブサの弓

錆びた槍

 

 

白銀モリブリンHP1080

近衛の両手剣

 

トパーズ

コハク

 

ゼルダの部屋

備品

近衛の弓

 

 

白銀モリブリンHP1080

 

無心の大剣

 

ルビー

トパーズ

コハク

本丸2F

備品

EX宝箱 近衛兵の帽子

 

 

ハイラル城の脱出後

ハイラル城下町

中央広場備品

騎士の剣

 

騎士の盾

 

 

本丸への行き方(リーバルトルネードなし)

1 牢屋コースで、ゼルダの部屋まで進む。

2 ゼルダの部屋の屋上から、壊れている方角へダイブ。

3 壁に掴まれる場所まで行き、そこを登ると本丸への入り口。

がんばりゲージ2周必要。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

本当に1000時間遊べるゲームなので、まだの方はぜひ手にとって遊んでみてください。

 

 

 

 

ブレワイ素材集めの場所一覧

地面に刺さっている武器は赤い月で復活しますが、料理の素材は時間で復活します。その時間によって復活する数も違うみたい。赤い月と同じ周期で回収すれば、確実に再生産されているので効率よく集められます。

 

f:id:tonycat:20211230224144j:plain

フィローネの塔付近

マックスドリアン12

 

サトリ山

ガッツ人参 4+4

姫しずか6 or 3

マックスドリアン 10

 

ウオトリー村先の浜辺

ツルギバナナ 15

レイクサイド馬宿

ツルギバナナ 3

 

カカリコの大妖精の泉

しのび草12

姫しずか4

ガッツ人参3

 

アッカレの大妖精の泉

ヨロイソウ9

姫しずか3

ガッツ人参3or2

 

タバンタの大妖精の泉

ツルギソウ12

姫しずか2

ガッツ人参2

 

ゲルドの大妖精の泉

ビリビリハーブ8

ヒンヤリハーブ7

ポカポカハーブ5

姫しずか2

ガッツ人参4

 

アデヤ湖(アデヤ村跡地)の井戸

シノビタニシ 5 x2

井戸が二つあり、合計10個取れます。

忍びスーツ強化分はここだけですぐ貯まります。

f:id:tonycat:20211231211630j:plain

 

読んでくれたみなさんの参考になれば幸いです。

今後も重要な素材は追記していきます。

 

 

 

 

ブレワイ赤い月あとのおすすめルーティーン

f:id:tonycat:20211216154437j:plain

恐ろしい演出の入る赤い月(ブラッディームーン)にビックリした人は多いはず。実はこれ、敵が復活すると同時にアイテムや武器も復活します。壊れてしまった武器を回収するチャンス。赤い月は恵みの月です。

 

高火力武器が必要なライネルやヒノックス狩り、戦闘が必要な塔の攻略、神獣開放などは、赤い月の直後に装備を充実させてから行うのがベストです。

 

 

限定ではないので在庫が復活します。決して転売価格で買わないように。

 

転売ヤーに狙われていますが、時々在庫が復活するのでその時が狙い目です。

 

 

1 ヒノックスから王家の剣と弓を盗む

リトの村から南にダイブしたところにいる「リリトト湖南のヒノックス」は、確定で王家の剣と弓を持っています。倒す必要はなく気づかれないようにお腹の上に乗るだけで回収可能です。最序盤でも簡単に取れるのでオススメです。

 

最序盤で全15馬宿を解放する方法はこちらの記事で解説しています。

 

2 白銀モリブリンから王家の剣と盾を盗む

ハテノの塔から南東の拠点にいる白銀モリブリンが王家の剣と盾を持っています。

倒すのは面倒なので、電気武器でシビれさせてその隙に拾いましょう。

f:id:tonycat:20211227182954j:plain

 

3 ハイラル城で武器を補充

最強の武器が眠るハイラル城は武器庫です。

難易度は高いですが、装備集めとして最も効率が良いのがハイラル城。初見プレイ時はめちゃくちゃ迷いましたが、基本的には一本道。構造を理解して効率よく武器を集めましょう。

 

忍び装備を持っていれば安全に回収可能。ふいうちループのコツさえ掴めば特にテクニックも不要。2周目以降を遊ぶ人には超オススメです。

スタルヒノックスを倒すと出る宝箱(ハイリアの盾)は取らないように注意。

 

4 回収した武器を使ってイワロック狩り

金策として時間効率が良いので、イワロック狩りがオススメです。

大剣系はあたまに鉱床がある個体へ、槍系は背中に鉱床がある個体へ。時間効率を考えると、鉱床があたまにあるイワロックを狙うのがベスト。

f:id:tonycat:20211214193531j:plain

 

比較的狩りやすくアクセスも良いので、序盤だと以下の場所がオススメです。

・はじまりの台地のイワロック

・双子山北のイワロック(兄)

・ナビ湖西のイワロック

※全てハンマー特効あり

 

一攫千金を狙うなら、希少を狙うのがベスト。

タバンタの塔解放後は、以下の希少イワロック2体が効率が良いです。

・タバンタの塔から西の、ギサのクレーターのイワロック

※大きいクレーターに向かってダイブ

・タバンタの塔から東の、モーリ橋南のイワロック

※デスマウンテンの方角にダイブ

 

f:id:tonycat:20211231113516j:plain



 

 

武器と違って、素材は時間で復活します。

乱獲さえしてなければ、赤い月の周期で確実に全復活しているので、ついでに集めておきましょう。

 

1 ツルギバナナとマックスドリアンあつめ

攻撃力3段階アップ料理が作れる素材「ツルギバナナ」

ハートの上限を一時的に増やす素材「マックスドリアン」

ある意味で公式なチート素材。この2つのおかげでマスターモードの厄災ガノンを神獣解放なしで倒すことができました。

 

特にマックスドリアンはハートが少ない状態での冒険に重宝します。

 

ツルギバナナはウオトリー村の先の浜辺に

マックスドリアンはサトリ山とフィローネの塔のすぐ近くに

それぞれ群生地があります。

 

2 サトリ山のダイヤモンド回収

確定でダイヤモンドが取れる場所がサトリ山にあります。

f:id:tonycat:20211231111925j:plain

赤く光っている場所の石の裏

 

1回で500ルピーなので、サトリ山に素材の回収に来たついでに取っておくのがオススメです。

 

ひめぽんさんの動画解説が非常にわかりやすいです。

 

宝石の売却価格一覧

コハク30

オパール60

夜光石70

トパーズ180

ルビー210

サファイア260

ダイヤモンド500

 

3 テリーから素材を購入

自力で集めるよりも、テリーから買う方が効率がいい素材があります。

特にヒケシアゲハ(ヒガッカレ馬宿・湿原の馬宿)は耐火服を強化する場合に必要なので、在庫が復活するたびに買っておくのがオススメ。

テリーから買える素材は馬宿ごとに固定です。

 

以上皆さんの冒険に役立てば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ブレスオブザワイルドを新しく始める人が知っておいた方が良いこと

f:id:tonycat:20211230224603j:plain

僕が今年最も多くの時間を費やしたゲームがゼルダの伝説ブレスオブザワイルド。

総プレイ時間はここでは言えません。

 

www.famitsu.com

テレビ番組の企画でもナンバーワンに選ばれたそうで、嬉しくなりました。

 

このゲーム、恐ろしいことに発売から4年以上経過しているにも関わらず普通に売れ続けています。今日買って新しく始めた人が日本のどこかにいるはずだし、これから始める人もいるでしょう。今始めても全然遅くない「スイッチを買ったら必ず遊んでおくべきゲーム」であることは間違いありません。

 

ホント、無限に遊べる神ゲーです。

 

たくさん遊べるということはそれだけ遊びの要素が多いということ。それを早い段階で理解できた方がブレワイの世界にのめり込めます。

そのために知っておいた方が良いことをいくつか挙げておきます。

ストーリーのネタバレは避けますので安心して読んでください。

 

動画もあります

 

 

限定ではないので在庫が復活します。決して転売価格で買わないように。

 

転売ヤーに狙われていますが、時々在庫が復活するのでその時が狙い目です。

 

 

これからブレワイを遊ぶ人が知っておいた方が良いこと

操作編 練習を積んで操作を覚えよう

基礎編 効率よく冒険を進めよう

応用編 知っておくと冒険が楽になる要素

 

この3つに分けて解説していきます。

 

操作編

1 オプションで設定を見直す

デフォルトだとジャンプがXに割り当てられていますが、他のゲームはジャンプはほとんどBです。ボタンの押し間違えの最大の原因はこれなので、僕はジャンプをBに変えました。あとマップを北に固定することで、地図や配置を覚えられます。

 

デフォルトからいじった点

・カメラ回転速度 はやい

・ジャンプボタン切り替え ON

・ミニマップ北固定 ON

・会話ウィンドウ透明度 濃い

 

2 始まりの台地で戦闘訓練を積んだ方が後の冒険が楽になる

Yボタンで敵をひたすら殴って倒す。誰しもが通る道。僕も最初はそんなゴリ押しプレイをしていましたが、武器が必ず壊れすぐに手持ちの武器がなくなります。

 

ジャスト回避やジャストガードなど、難しい操作が求められるアクションは苦労してでも覚える価値があります。出来るようになった時のアドレナリンの量が尋常ではないので、早い段階で覚えた方が絶対に楽しいです。

 

始まりの台地は戦闘訓練だと割り切って、ひたすら技術向上と操作を覚えることを目指し、それから出発する。結果として、旅が楽しいものになります。

 

決してゴリ押しをしない。それがこのゲームの肝です。

 

3 ストーリーを進めずに、とにかく操作に慣れる

ボタン操作が複雑なので、押し間違えが多発します。

一年遊んだ今ですら押し間違えるのですから、最初はもっと酷かったはず。

押したいボタンを確実に押せることが、最終的には時短につながるので、意識して練習した方が早いです。

 

弓矢の技術も求められます。これも早い段階で慣れた方がいい。

始まりの台地をある程度回れば弓矢のストックも貯まります。ここで一旦セーブしておいて、弓矢の練習をする。最初は当たらないのですぐに矢が無くなるでしょう。矢がなくなったらまたロードして練習。これを繰り返して弓矢の技術を習得しておくと弓矢の無駄遣いも減らせます。

 

急がば回れ。ストーリーを進めることはひとまず忘れて、押し間違いがなくなるまで意識して操作を練習する。その結果ストーリーをスムーズに進められます。

 

基礎編

1  良い馬を手に入れる

このゲームでは操作を覚え、ビタロックやマグネキャッチなどのアイテムを取るためのチュートリアルという位置付けの始まりの台地。そこでのミッションを終えるとあとは自由に進めることが可能です。

 

本当に自由で何をしても良いのですが、まずは良い馬を手に入れることをオススメします。歩いて苦労しながら目的地に行くのが楽しいゲームですが、馬の旅は超快適です。なんと馬は街道沿いを目的地に向かって自動で走ってくれるのです。

 

歩いて行くのも楽しいのですが、敵に襲われ武器が壊れ「何だよ、このゲーム。クソゲーかよ!」となってしまいがちです。馬のスピードならやり過ごせる敵もいるので、馬を上手に使いこなすことが時短や快適な旅につながります。

 

良い馬を手に入れるには、少しコツがあるので初心者には厳しいかもしれませんが、操作に慣れ、手持ちの馬に満足できなくなったら良い馬を手に入れることを思い出してみてください。

 

場所等はこちらの記事で解説しています。

 

2 宝箱の装備は一度しか取れない

宝箱がいたるところに出現しますが、一度取った宝箱は時間が経過すると消滅し、もう二度と取ることはできません。

 

3 赤い月の度に敵も再生するが、武器も再生する

宝箱の武器は二度と取得できませんが、敵が持っている武器やフィールドに置いてある武器は赤い月のたびに復活するので何度でも取ることができます。これを把握することが戦闘の安定に繋がるので、良い武器が落ちている場所や地面に刺さっている場所は、必ずメモしておきましょう。

 

少し面倒くさいですが、必要な武器を必要な時に使うためにはこれがベストです。

武器が壊れるブレワイでは、武器の安定供給は超重要項目です。

 

4 素材は時間で回復

りんごやキノコそして切り倒した木などは時間が経つと元に戻ります。

特定の素材が大量に取れる群生地があるので、見つけたらメモしておくのがオススメです。

 

5 料理を積極的に使う

りんごを直接食べるより、料理した方が回復量が多いです。

ハートの回復、頑張りゲージの回復など序盤で必要な料理だけでも覚えておくと冒険が楽になります。同じ素材を重ねることで効果が持続する時間や回復量が増えます。

ハートの最大値を一時的に増やす料理もあります。

 

リンクの笑顔も見れるので、歩き回ることに疲れたら料理です。

 

6 天気を制すものがブレワイを制す

雨は冒険を妨げます。画面右下に天気予報が出ているのでチェックしましょう。

特に登山をするときは、滑って効率が悪くなるし、下手したら転落死もあります。景色も良くないし、メリットは何もありません。

 

登山をするときは必ず天気予報をチェックしましょう。

 

焚き火や料理場などの火のある場所で暇をつぶすと時間を進められます。それである程度は天気をコントロールします。

 

雨が降ったら、焚き火で時間をつぶす。これが基本です。

 

応用編

1 武器の特色を知る

攻撃力は中くらい。

盾を出しやすく、攻守のバランスが良い。

 

大剣(オノ・ハンマー)

攻撃力は高いが、振るまでの時間が長い。

タメ攻撃(グルグル)で大ダメージを与えることが可能。

盾を出すのに時間がかかる。

 

攻撃力は低いが、スピードが早い。

盾を出すのに時間がかかる。

 

ブーメラン

手に持つと剣扱い。

投げた場合の攻撃力は1.5倍。耐久も減らない。手元に戻って来る際にキャッチが必要。

 

うちわ

攻撃力は1。風を起こすことができる唯一の武器。

風を使った攻略や謎解きには必須。

 

全ての武器に耐久値が設定してあり、所定の回数を使うと壊れてなくなる。

 

2 武器に付く効果はランダム

ある程度話を進めると、武器を手に入れた時に、攻撃力+10や耐久力大などの特殊効果がつく場合があります。これは完全にランダムです。

 

冒険を進めればその効果とレベルが上がっていきます。

 

3 ガケの素材は弓矢で落とした方が楽

ガケの途中に生えているゴーゴーダケ・ゴーゴースミレなどは登って取ることもできますが、弓矢で落とすという手もあります。

登る時の時間や手間を考えると、弓矢で落とした方が圧倒的に効率が良いです。

マスターソードのビームでも落とせます。

 

4 ふいうちはダメージ8倍

足音を立てないよう背後から忍び寄ると「ふいうち」が出来ます。ふいうちはなんとダメージが8倍。つまり8倍武器が長持ちするということです。

積極的に使うことで、冒険が楽になります。決して卑怯者ではありません。

 

5 ヘッドショットはダメージ2倍

弓矢を敵の頭部にヒットさせるヘッドショット。これはダメージが2倍です。

拠点の見張りのボコブリンなどはさらに追加ダメージが乗るので、威力の弱い弓でも一撃で仕留められます。

 

6 属性武器で一撃で仕留める

炎系の敵、火吹きリザルフォスやファイヤウィズローブには、氷雪の剣や氷の矢。

氷系の敵、雹吐きリザルフォスやアイスウィズローブには、火炎の剣や炎の矢。

それぞれ一撃で仕留めることが可能です。

 

寒い地方に向かう時は火炎系武器を、暑い地方に向かう時は氷系武器を、それぞれ2本くらい準備しておくとかなり有利です。

 

7 こまめにセーブ

高いところから飛び降りるのは簡単ですが、登るのは時間がかかります。

イワロックや拠点近くなどはオートセーブされますが、高いところから飛び降りる時はオートセーブされません。高いところから飛び降りるミッションの前にセーブしておくと、失敗した時にやりなおせます。

 

最後に

 

操作編

1 オプションで設定を見直す

2 始まりの台地で戦闘訓練を積んだ方が後の冒険が楽になる

3 ストーリーを進めずに、とにかく操作に慣れる

 

基礎編

1 良い馬を手に入れる

2 宝箱の装備は一度しか取れない

3 赤い月の度に敵も再生するが、武器も再生する

4 素材は時間で回復

5 料理を積極的に使う

6 天気を制すものがブレワイを制す

 

応用編

1 武器の特色を知る

2 武器に付く効果はランダム

3 ガケの素材は弓矢で落とした方が楽

4 ふいうちはダメージ8倍

5 ヘッドショットはダメージ2倍

6 属性武器で一撃で仕留める

7 こまめにセーブ

 

まだまだたくさんありますが、以上を覚えておくとかなり楽になります。

 

自分の1周目プレイ時の反省点を踏まえて2周目を遊びましたが、めちゃくちゃ快適でした。このゲームはゴリ押しでもなんとかクリアできるように作られていますが、やっぱり頭を使って遊んでほしい。ゼルダは頭を使ってこそ楽しさが増すゲームです。

 

長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。これからゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを始める人の参考になれば幸いです。

 

tonycat.hatenablog.com

tonycat.hatenablog.com

tonycat.hatenablog.com

 

tonycat.hatenablog.com