内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

DQ11 倒しても終わらない魔王ウルノーガ

ネタバレありにつき、未プレイの方はご注意ください。

 

ついに魔王ウルノーガを討伐し、いちおう全クリアしました。

かかった時間は92時間くらいかな。

DQ7以降20年ぶりのナンバリングドラクエのクリアとなりました。

 

長かった冒険もここで終止符・・・というわけにはいかない終わり方。

To Be Continuedとはっきりと出てたので、このまま終われないようです。

邪神ニズゼルファが残っていることはわかっていて、魔王ウルノーガも一通過点に過ぎないのでしょう。

 

早速、天空魔城での激戦を振り返ってみます。

 

■邪竜軍王ガリンガ

天空魔城内で全滅したのはこの門番ガリンガだけでした。

装備も整えていなかったし、パネルも開けてなかったのが敗因ですが、ガリンガは普通に強かったです。

はぐメタ防具を買ったり、パネルを開けたりして、やるべきことをやれば勝てました。

 

天空魔城のダンジョンとしての完成度は高く、攻略している最中も全然飽きがこなかったです。基本一本道なのですが、それなりに仕掛けがあってほどよい難易度に調整されていました。

 

各階層をクリアするごとに、乗り物に乗って上の階に移動可能になり、ショートカットできるようになるシステムは良かった。これによってダンジョン内で迷うということから解放されました。

 

昔のドラクエに比べて難易度が低すぎるという意見もあるようですが、昔のドラクエが難易度が高かったのは時代のせいだと僕は分析しています。

容量が少なくて物語を詰め込めない。その分ダンジョンの難易度を上げてプレー時間を増やすしかなかった。そんな悲しい事情があったのだと思います。

 

実際このドラクエ11は物語が超がつくほど充実しているので、ダンジョンの難易度は必要ありません。時代が進んで技術も進歩し、描けるスペースが増えた。ダンジョンに難易度を詰め込む必要がなくなったのです。

 

DQ2ロンダルキアの洞窟みたいなのを今作っても誰も喜ばないと思いますよ。

 

■魔軍司令ホメロス

ベロニカの幻を見せるという悪趣味っぷりを披露してくれましたが、ようやくこの男との因縁に決着をつけることができました。

 

メイン火力のマルティナと主人公のMPがゼロだったので、グレイグ、カミュ、セーニャ、ロウというメンバーで臨みましたが、それでも勝てたのはセーニャ&ロウの超回復が効いたのでしょう。

 

予期せぬMP不足で、グレイグ対ホメロスという構図になってしまいましたが、物語的にはこれで良かったのかもしれません。

 

「お前のようになりたかっただけなんだ・・・」

グレイグに憧れ続けてきたホメロスの想いが痛いほど伝わってきました。

 

今の俺があるのはお前のおかげだ。

ホメロスなぜそれがわからぬ・・・。

 

グレイグの本心を知り、ホメロスは消滅。

 

ホメロスが持っていた誓いのペンダントを握りしめたグレイグ。

切ないシーンでした。

 

■魔王ウルノー

ラスボス前の回復&セーブスポット。最近のドラクエは親切ですね。

 

ベロニカが実は生きていて、ウルノーガ戦前に加入というシナリオを期待していましたが、残念ながら7人での戦いとなりました。

 

ルノーガが魔導士から魔王に変わってかなり顔はカッコ悪くなりましたが、声はあの渋い声のままでした。

 

ルノーガ、ウルナーガに分裂してからも特に全滅の危機を感じることなく、初見プレイで倒すことができました。明らかに仲間が強すぎですね。

 

■間違いなく過去最高のエンディング

このあとのエンディング。乗り物に乗ってそれぞれの故郷を回るのはドラクエの定番ですが、何度見てもいいものですね。

 

これ、順番がすごく良くて、最後に主人公、ロウ、マルティナと共にイシの村(最後の砦)に帰郷して、マルティナがデルカダール王と再会という最高の見せ場となっています。これは感動しますね。

 

まだ冒険は終わっていないのですが簡単な総評を。

誰一人嫌いなキャラのいない完璧なパーティーでした。

感情移入しまくりだったこの7人のキャラクターを生み出してくれた堀井さんと鳥山先生を始めとして、すべてのスタッフの皆さんにお礼を言いたい。プレイ開始してから約半年かかりましたが、本当に楽しかったです。

 

敵ではありましたが、やはりホメロスの存在がこの物語を面白くしてくれたことは間違いありません。最後は悲しい終わり方でしたが、心に残るキャラでした。

 

ゴージャス版についているボイスドラマのホメロスとグレイグの少年時代のエピソード。あれは泣けますね。ホメロスの生い立ちを思えば、闇落ちも仕方ないのかなと感じました。何かが少しだけ足りなかっただけなんですよね。

最初敵だったグレイグが仲間に入るという展開も熱かった。

 

数多くの城を訪れるうちのいくつかに過ぎない城も過去のドラクエにはありましたが、最初に訪れたデルカダール城が最初から最後まで物語の中心であり続けました。

世界中を旅したようで、実はデルカダールの周辺をウロウロしていた。そんな風にとらえることもできます。

 

まだ冒険は続くのでもう少しDQ11を楽しみます。

 

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4

  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: Video Game
 

星ドラ 5周年関連ガチャ全結果報告

星ドラ5周年に伴う怒涛のふくびきラッシュがついに終わりました。

 

貯めジェムを使い切ったあとの最後の無料10連でついに念願の星神のツメを獲得。ブレイブリンクに単独コンボ系スキルをセットできるようになったのは大きいです。戦い方の幅が少し広がりました。

ある意味で、今回一番の神引きだったような気がします。

 

今回は30000ジェムのプレゼントがあったおかげで、今まででもっとも多くガチャを回せるお祭り期間となりました。貯ジェムを含めて120000ジェム分と、無料プレゼントガチャ各種でかなりふくびきを楽しませてもらいました。

 

神引きだらけだったら公開は控えるのですが、ピックアップが全然出ない地味な結果だったので報告します。

やっぱり狙った装備や一番欲しい装備は出ませんね。一点狙いのガチャは怖い。これに尽きますよ。

 

■5周年記念プレゼントふくびき

第1弾 勇者装備・聖賢装備・神竜マルティナ装備・英雄王装備など

・ゴッドアックス(NEW)

 

英雄無双使い道ありますかね。

 

第2弾 銀河・神話装備・ドワチャッカ装備・エルトナ装備など

エルトナのころも上(NEW)

 

ハズレと言わざるを得ない。

 

第3弾 ホメロス装備・ガイア装備・星神青装備など

・星神の円盤

・ガイアのよろい下

ホメロスのよろい上(NEW)

 

ここは大当たり。星神の円盤抜き出し用確保したことで、星神のしずく2積みが可能に。さっそく使ってみましたがめちゃくちゃ安定します。

ガイアよろい下は2つめ。なんだかんだマヒ極は使い道があるので助かります。

そしてホメロスよろい上、装備としての使いどころはありませんが、ヘアーと下はすでに持っていたので、ホメロスコスプレフルセットそろいました。女の子キャラとも相性がいいので、しばらくホメロスの衣装で行きます。

 

第4弾 神威装備・ロイヤル装備・魔界神装備など

・神威のころも上(NEW)

 

神威あたま、サザンクロス、ダークマター、ロイヤルハット、魔界神あたま、魔界神下、最終奥義、天空のつるぎ、全て未所持でどれが出ても大当たりだったのですが・・・期待が大きかっただけにこの結果はショック。

 

第5弾 冥府装備・星神朱装備など

・星神のツメ(NEW)

 

超大当たり。最後の最後でこれを引き当てたのは大きい。

 

■命竜(刀)ガチャ初回無料11連

・命竜のころも上

 

■5周年記念チケットふくびき命竜装備

・命竜偃月刀(NEW)

・命竜の盾(NEW)

 

ここは神引き。未所持の命竜刀は出ませんでしたが、それ以外で欲しかった装備の上位2つが見事に出てくれました。偃月刀は早速完凸して使っています。物理用のバギ特化武器がなかったので、念願のバギ特化武器&初のヤリ完凸武器。

 

■30000ジェムプレゼント

ピックアップ以外の常設星5・準常設星5装備は省略。

掲載はピックアップ装備のみとします。

 

命竜(刀)ガチャ11連 x10

・命竜のぼうし

・命竜のおうぎ

・命竜の杖

・命竜のぼうし

・命竜のおうぎ

・命竜のオノ

 

杖が2凸になったのだけが救い。

命竜おうぎ自力完凸しました。

帽子は完凸1つにメンバー全員分、合計7個出たのでもう出なくていいです。

オノも余裕で自力完凸しています。このどれかが命竜刀だったら・・・

 

■貯ジェム 90000

不死鳥ガチャ11連 x 20(60000ジェム)

・不死鳥のころも上

・不死鳥のころも上

・不死鳥のかぶと

・不死鳥のころも上

・不死鳥のオノ

・不死鳥の盾

 

ピックアップ輩出率の低いガチャは精神的につらい。とにかくピックアップが出ない。

ころも上が3人分揃ったのはありがたい。不死鳥盾も手放せない装備となって愛用しています。今回の目玉となった不死鳥杖(バギラミア)は次回へ持ち越しです。

 

竜の女王ガチャ11連 x 5(15000ジェム)

・竜の女王のオノ

 

1本じゃ何も出来ないけど、とりあえずギラばつぐん敵の時はブレイブリンクに入れときます。

竜の女王上とかんむり狙いでしたが、15000ジェムじゃ何も起こりませんよね。

 

5周年第4弾 10連 x 5(15000ジェム)

・ロイヤルグローブ

・エンデのムチ(NEW)

・神威のころも下(NEW)

・神威のころも下

・ロイヤルトップス

・ロイヤルトップス

・神威のころも下

・豪商のそろばん

 

エンデのムチだけは出るなよと念じていたが、やはり初回に出た。

そして物凄い偏り方。確定枠ロイヤルトップス2連続は凹んだ。

神威頭、ダークマター、サザンクロスをまとめて獲得できる最大のチャンスでしたが、かすりもせず終了。

神威のころも下が3人分揃ったので、いつか活躍してもらおう。

 

■確定チケットふくびき

 

星5確定チケットふくびき x 3

・ちからの盾

・聖風のやり(NEW)

・クリムゾンメイル下

 

安定のクリムゾン。未所持のひかりのかぶとを毎回狙ってますが、いつか出て欲しい。

聖風のやりは偃月刀に刺せるので、そのうち抜き出します。

 

メタスラ確定チケットふくびき x 4

・メタスラの杖

・メタスラのこん

・メタスラの盾

・メタスラの弓

 

はぐメタ杖もようやく完凸。これで覚醒待ちになりました。

メタルキングの盾、2枚目完成。合計11枚メタスラの盾出してますが、こちらに偏ってくれてよかった。これも嬉しい。

 

■星パスガチャ

勇者装備ふくびき

・勇者のころも下

・勇者のころも下

 

いまだにギガクラ抜き出し未所持。ころも下が3人分揃ったので、全員勇者コスプレが可能になりました。DQ11クリアしたら記念にやってみよう。

 

■炊き出し星5大当たり

スフィーダの盾

・王者のズボン

・竜の女王のムチ(NEW)

 

女王の情け。竜の女王のムチ炊き出しゲットは嬉しい。

ただ最低でもレガリアの刻印を2積みしたいので、この状態だとあまり使い道がない。そんな気がするが使ってみないとわからない。

 

■5周年期間中のガチャでの個人的大当たりランキング

1 命竜偃月刀

2 不死鳥の盾

3 不死鳥のオノ

4 星神のツメ

5 不死鳥のころも上

 

偃月刀も不死鳥オノもメインスキル2積みできていないので、完成には程遠いですが使っていて楽しい武器です。倒せる魔王も増えそうな予感。

 

■5周年期間中にさりげなく自力完凸して嬉しい装備ランキング

1 メタルキングの盾(2枚目)

2 キャプテンコート下★

3 オチェアーノの剣

4 ローズクイーンシールド(2枚目)

5 命竜のおうぎ

6 ローズクイーンティアラ

7 はぐメタの杖(覚醒に期待)

 

長い間3凸で使っていたキャプテンコート下がついに完凸。これはメンバー全員分完凸狙います。

つい最近まで未所持だったローズクイーンティアラが怒涛の勢いで完凸。出る時は出るんですね。こだま光撃を抜き出したので、命竜のおうぎも十分使い道があります。

 

ルビスのおうぎもついに覚醒させました。こちらは自力ではなく進化玉を投入しました。合計4枚あったのですが、1枚は錬金して抜き出し。2枚を使って1凸、進化玉を3つ入れました。倉庫に1枚残っていますが、こちらは万がいちルビスのおうぎ覚醒が2枚必要になったときのために寝かせておきます。

 

メインスキルこだまする光撃のスロットスピード覚醒の威力は凄まじく、あのCTの速さには可能性を感じます。

 

以上長くなりましたが、5周年関連ふくびきの全結果報告です。

 

「甘えるな」は思考停止。そんな言葉を他人に言い放つ人こそ甘えている

「甘えるな」と言われて嬉しい人いますか?

多分99%の人が嬉しくないと思います。

 

「そっかオレは甘えているんだな、明日から甘えないように頑張ろう」

そんな風に考えられる人はほとんどいませんよね。

試しにあなたの友達が何を言っても「甘えるな」で反応してみてください。絶対に縁を切られますよ。それほど不快な言葉です。

 

そして「甘えるな」と誰かに言い放つ時は、その人のことをよく思っていないはず。

好きな人には甘えるなとは言わないですよね。

甘えるな=お前のことが嫌いという意味なんです。

 

言われる方も気分が悪いし、言う側もただ感情を爆発させ思考停止しているだけ。

つまりお互いにとって何のメリットもない言葉で、ただケンカしたいだけなんですよね。

 

最近それに気づいたのですが、「甘えるな」って言葉は、生きて行く上で必要ない言葉だと判断したので封印することにしました。

 

■甘えるなは昭和の概念

「甘えるな」って、昭和の人の典型的な言葉なんですね。昭和の漫画には本当によく出てくる。スポーツ漫画の中では比較的スポ根度の低いキャプテン翼ですら「甘ったれるな源三!」と言って後の名キーパー若林源三を殴るコーチが出てきます。

 

漫画の世界だけでなく、あの時代のコーチとか監督って基本みんなスパルタなんですね。厳しくすれば勝手に成長すると思っている。僕も中高と少しだけ部活を頑張った人間ですが、今みたいに理論とかエビデンスとかで攻めてくる監督・コーチは皆無でした。

 

もちろんあの時代はあのやり方でよかったのかもしれませんが、

「フツー、甘えるなと言われると凹むよね」

「殴ったり、語気を強めても萎縮するだけで何も変わらないよね」

「もっと効率的な教え方あるよね」

 

間違いなくそういう考え方に変わって来ているし、古いやり方が淘汰される時代になりつつあります。

 

ただ昭和は60年以上もあっただけあって根は深く、そんな状況ややり方で育った昭和の残党たちは他人にもその古いやり方を強いるわけです。

「オレが出来たんだからお前も出来るだろう」

よく考えれば滅茶苦茶な理屈ですが、それがまかり通っています。個人的にはそういうのはただの思考停止だと思っています。

 

原因や対策を考えたくないから他人が甘えているということにしたい。教える技術もない。それだけのことなんですよ。他人が甘えているということにした方が楽ですからね。

 

甘えているように見える人にも様々な原因があります。

・勉強不足

・体力的に無理

・向上心がない

・メンタルが弱い

それぞれのケースに応じた対策を考える必要があり、甘えるなで一括処理していると、反感を買うだけで終わってしまいます。

 

若林源三を殴った三上コーチも、論理的に教える技術を持っていない未熟なコーチだったというわけです。

 

自分の中学時代の部活の顧問もやたら殴るやつでした。殴られて「がんばろう」とは思えなかったですね。あまりにも暴力が酷かったので、校長先生に直談判に行きました。そのあと逆上して余計に殴るようになったんですね。ホントあの時代の人って滅茶苦茶ですよ。

不快な思いをさせて、それを乗り越えた者だけを勝者扱い

そういう考え方は終わりにしたいですね。

 

少なくとも自分は自分がされて嫌だったことを仕返しとして他人にしようとは思いません。誰かを断罪して、何かポジティブなものが生まれますか?

それを考えたら甘えるなと言う人こそが自分の思考停止に甘えているということになります。

 

甘えという概念は何かを変えたくないから使うのです。

 

ググレカスと感じた時はチャンス

これくらいのこと自分でネットで調べろ。

ググレカス」も「甘えるな」のネットバージョンかもしれません。

 

確かに人に聞く前にある程度調べておくのは、ネットを使う人間としてのマナーだし、僕は極力人には聞かずに自分で調べます。

それでも全てをググレカスで断罪していては、何も価値は生まれません。

 

「マニュアル読めばわかるだろ」

「ネットで調べれば出てくるだろ」

言いたくなる気持ちもわからないこともないですが、わかりにくいマニュアルやサイトが世の中にはあるのも事実です。

 

ググレカスと言われて、

「ありがとうございます。おかげで目が覚めました。今後はググります」ってなるか?

残念ながらならないですよね。

つまりググレカスも結局は言う側の思考停止なんですよ。

 

携帯機種変更時のLINEの引き継ぎだって誰がやってもできるようになってるけど、それでもできない人がいる。でもそれは甘えではないんですよ。

理解能力が低いとかおっちょこちょいとかいろいろできなかった理由がそこには間違いなくあります。

 

それを断罪するのでなく、そういう人のためにわかりやすい記事を書いたり、動画にして説明したりした人が最終的には評価されています。

現実社会も同じで、甘えるなと断罪する人は評価されません。わかりやすく説明したり、解決方法を示したりする人が評価されるのです。

 

僕の書いた記事の中に、Spotify duoの契約方法を簡単にまとめたものがあるのですが、半年以上経っているのに結構なアクセスがあります。

そこからいくらの収益が生まれているのかわかりませんが、「甘えるな」とか「ググレカス」とか言っていたら間違いなくその収益は生まれていなかったことになります。

 

自分はできた→それをさらにわかりやすく説明しよう

自分はできなかった→それをできるようになる方法を考えよう

価値を生む仕組みはすごくシンプルです。

 

他人を意味もなく断罪する者からは幸せが逃げ、当然お金も逃げていく。だからいつまで経っても他人を断罪し続けるのかもしれません。負のループの極みですね。

 

甘えるなと言われて嬉しいですか?

嬉しくないならそれを他人に言わずに生きていこう。

 

自分がされたら嫌なことを他人にするな。ただそれだけのことなんですよ。

アレクサでトニーの曲を聴ける時代

アレクサ(EchoShow 5)を導入してから、そろそろ1年が経とうとしています。

あるのが当たり前になってきて、凄さを忘れていますが、本当にありがたい存在です。

僕が毎日必ず使うのがタイマー機能。

フレンチプレスのコーヒーは時間によって味が変わるのでタイマーが必須なのですが、

「アレクサ3分のタイマーかけて」

これだけで美味しいコーヒーが完成です。

 

緑茶は2分、紅茶も2分。手動のタイマーだったら面倒くさくてやらないのですが、声をかけるだけなのでタイマーをかけるという行為の敷居が下がりました。

ベストのタイミングで茶葉を取り出せるので味も良い。入れ忘れも防げるので一石二鳥です。

 

次によく使うのが音楽再生ですね。

スマホを起動して、Spotifyを起動して、Bluetoothでスピーカーに接続してというやり方で以前はやっていましたが、

 

「アレクサ、オアシスかけて」

「アレクサ、ビートルズかけて」

 

これだけで音楽再生が始まるお手軽さには勝てません。

 

鬼滅の刃劇場版のLisaさんの新曲も再生可能です。

 

「アレクサ、リサのほむらかけて」

Spotifyでリサのほのおを再生します」

 

アレクサの中では「ほのお」らしく、絶対に妥協してくれませんが、「ほむら」はきちんと再生されます。

 

キッチンでは何か作業をしていることが圧倒的に多いので、ハンズフリーで楽曲再生できる機能は本当に重宝しています。

なければ生活できないというレベルです。

 

■アレクサがTony Slyに本格対応

最近嬉しいことがあって、僕が好きなアーティストのトニー・スライの楽曲がアレクサでも再生されるようになりました。

 

「トニー・スライかけて」というマニアックな要求にアレクサが対応してくれのは僕の中ではかなり大きい出来事です。

 

以前はアマゾンにはなかったか、それとも全曲対応していなかったか覚えていませんが、「トニー・スライかけて」と頼んでもトニーの楽曲が再生されることはありませんでした。

 

この短い一言でトニーの曲が再生されるようになったのはありがたい。

 

自身のバンド「No Use For A Name」のセルフアコースティックカバーアルバムが2枚。

アコースティックのオリジナルアルバムが2枚。

この合計4枚の全36曲が再生可能です。music unlimitedに追加料金を払う必要はありません。主要アルバムを全網羅というのは嬉しいです。

 

12 Song Program [12 inch Analog]

12 Song Program [12 inch Analog]

  • アーティスト:Sly, Tony
  • 発売日: 2010/03/16
  • メディア: LP Record
 

1st アルバム

Sad Bear [12 inch Analog]

Sad Bear [12 inch Analog]

  • アーティスト:Sly, Tony
  • 発売日: 2011/10/28
  • メディア: LP Record
 

2nd アルバム

Acoustic

Acoustic

  • アーティスト:Cape, Joey
  • 発売日: 2004/05/18
  • メディア: CD
 

アコースティックカバーアルバム Vol.1 (前半6曲がトニーの曲)

Acoustic Vol. 2

Acoustic Vol. 2

  • 発売日: 2012/06/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

アコースティックカバーアルバム Vol.2(後半6曲がトニーの曲)

※アマゾンだとジャンルが全てヘビーメタルになっていますが、楽曲は完全にアコースティックです。

 

CDも持っているし、アナログ盤も持っている。もちろんPCの中にもMP3として取り込んでいる。それでもこうやってストリームで聴いていることに違和感を感じないこともないですが、聞きたいと思った瞬間にパッと呼び出せるのは大きいですね。

 

秋の夜長にぴったりの深い味わいのある楽曲が多いと思うので、興味のある方は是非どうぞ。メロディーが綺麗すぎて、彼がパンクロックバンドのシンガーだなんて想像がつかないと思いますよ。

 

シャッフルではなく、アルバムを1枚まるごと再生してほしいのですが、それにはなかなか応じてくれませんね。オーダーする側の技術が求められているのかもしれません。

 

 

 

 

 

SPIGEN社のiPhoneSE2020用タフアーマーとガラスフィルムが素晴らしい

バッテリーの減り方が尋常ではないのでiPhone7を現役引退させ、新しくiPhoneSE(2020)を購入しました。

 

早速同じ頻度で使用した時のバッテリー残量を比較してみましたが、iPhone7が10%の時に、iPhoneSE2020は58%という数値が出ました。引退という選択は正しかったようです。

 

iPhone7の登場が2016年の9月、中古で買ったのでわかりませんが、おそらくその時に買ったものだと考えれば、約4年で全く充電池は使い物にならなくなるということが言えます。

早い人は2年に1回、どんなに遅くとも4年に1回のサイクルでスマホを買い換えなければいけないようになっています。

 

iPhone5

iPhone7

iPhoneSE2020(以降SE20)

と3代目のiPhoneですが、初めての新品購入です。

 

f:id:tonycat:20201103205530j:plain

 

充電器とイヤホンがつかないことが、iPhone12の発表時に話題になっていましたが、このSE20にもついていませんでした。だから箱が薄いです。

今まで純正のイヤホンは一度も使ったことがないし、充電器もたくさんあるので特に不要です。

f:id:tonycat:20201103205713j:plain

USB-C to Lightningのケーブルは初ですが、対応機器がないのでしばらくは睡眠

 

アクティベーションや設定の引き継ぎ・データ移行などはさすがに3回もこなせば慣れるもので特にひっかかることはありませんでした。

 

iPhone7はバッテリーさえ交換すればまだまだ全然使えるので、SE20に環境移行はせずにそのまま使うことにしました。主に電話・ライン・メール専用機になる予定です。機を見てバッテリーも交換します。

 

SE20は今までiPad mini4が担っていた役割を果たすことになります。

iPad mini4に入っていたSIMをそのままSE20に挿れて、電話のできないiPhoneが完成。iPad mini4はセルラーモデルですが、SIMなしのwifi専用機となります。5年使用しバッテリーも劣化しているのでこれでいいかなと思います。

 

iPhoneを2台持つ意味・・・僕はあると思います。

以前ドコモに通信障害があった時にauの回線が残っていることで連絡がとれたということがありました。そんなことは滅多にないのですが、非常用の回線という意味では役に立ちます。バッテリーが切れた時も、SIMさえ挿し替えれば電話も出来るし、非常時も安心できます。カバンが少しだけ重くなりますが、それは許容範囲かな。

 

■保護ガラス貼り付けに進化を感じた

開封の儀を終え、保護ガラスの貼り付けとケースの装着。

これも新しい端末を買った時の定番の作業です。

 

iPhone5の時からSPIGEN社のタフアーマーというケースを使っているのですが、今回も迷わずこれにしました。米軍MIL規格取得というなんだか強そうな肩書きを見て購入したのがきっかけです。デザインは無骨でかなり重くなりますが、落として壊すことを考えるとこれが最善の選択です。

 

iPod touch時代を含めるとiOS端末を10年使っていますが、一度も液晶を割ったことはありません。この数年で何度かiPhoneを地面に落としたし、家の中で猫に落とされたこともありますが無傷でした。それは全てこのタフアーマーのおかげです。

 

タフアーマーはiPhone本体を包み込む形状のため、画面を全て覆うタイプの保護ガラスだと上手く装着できません。そのためタフアーマーとセットで使うための保護ガラスも販売されています。おそらくタフアーマー以外のSPIGEN社のケースも全てこの仕様だと思います。

 

その保護ガラスがとにかく素晴らしかった。

 

f:id:tonycat:20201103205803j:plain

左 タフアーマー 右 保護ガラス 保護ガラスの方が外箱が大きい

f:id:tonycat:20201103205859j:plain

左 ガイド枠 中央 保護ガラス 右 スクレイパーとクリーニングキット

 

保護ガラス貼り付け専用のプラスチック製のガイド枠が同封されていて、まずそれにIPhoneSEをカチャっと装着、上から保護ガラスを貼れる仕組みになっています。0.5mmのずれも許さないような作りになっているので、失敗することはほとんどありません。

注意すべきは埃が入らないよう気をつけることだけです。

 

iPhone7用の保護ガラスとiPhoneSE2020用の保護ガラスを比べてみましたが、形状も進化しています。

 

iPhone7の保護ガラスは、タフアーマーの縁との隙間が1mmほど空いています。使用上特に問題はありませんが、この1mmの隙間があるということはそれだけ貼る時に微妙なズレが生じるということ。

 

ガイド枠がついていないモデルだったのでかなり慎重に貼りましたが、それでもホームボタンの周辺に少し保護ガラスとのズレが生じているのがわかります。0.5mmにも満たないズレですが気になります。

 

iPhoneSE2020の場合は、このズレが生じません。誰がやっても必ず同じ位置に貼れますわざわざコストをかけて、このプラスチックの枠組みを入れてくれた配慮に感謝です。

 

保護ガラス自体の形状も少しだけ変わっていて、上下左右に0.5mmずつくらい広がりました。iPhone7用はホームボタンの周辺の円の下側をカットして逆Uの字型になっていましたが、iPhoneSE2020用はホームボタンを丸く囲むようになっています。

 

保護ガラスを貼り付けるための専用の枠組みを導入することで、保護ガラスによって保護できる範囲が広がった。そして貼り付ける時の不安や負担も軽減された。

進化しているのはiPhoneだけではありません。

 

■iPhone7・8用モデルとiPhoneSE2020用モデルの微妙な違い

f:id:tonycat:20201103205947j:plain

タフアーマーの内容物はこれだけ

 

タフアーマーの取り付け自体は大した手間ではありません。

今までのモデルと比べると中に黄色いパーツが追加されていて、少し派手になっていますが、基本的な機能や見た目はそんなに変わっていないと思います。

f:id:tonycat:20201103210032j:plain

 

・裏面のアップルロゴ用の穴の位置

・4隅に滑り止め用の溝

・プレートのカット形状

・電源ボタンの大きさ

 

SE20ではアップルロゴが真ん中に移動したことで、穴の位置が変わっています。アップルのロゴを見せたい人は、このSE20用のモデルを買う必要がありますが、以前のiPhone7・8用のモデルをそのまま流用することは可能です。

アップルロゴは隠れますが、それ以外は何も問題はありません。

 

アップルロゴ以外で目立った外観上の違いは、電源ボタンの大きさが少し大きくなっていることと、最後に装着するプレートの形状が少し違っていることがでしょうか。

 

f:id:tonycat:20201103210133j:plain

左 iPhone7(色ブラック) 右 iPhoneSE2020(色ガンメタ)

穴の位置だけでなく、プレートの形状が少し違うのがわかります。個人的には左の方が好き。SE20にはレッドのモデルもあるので中だけ赤でもかっこいいかも。

 

iPhone本体、保護ガラス、タフアーマー全てを含めた重さは

iPhone7 186g

iPhoneSE 198g

ほとんど変わりません。

 

保護ガラスの貼り付けをいつも失敗するという人やめんどくさいという人にはこの保護ガラスとタフアーマーの組み合わせはオススメです。

 

トータルで3800円ほどの出費ですが、もうこれはiPhoneを使う上で避けられない出費だと僕は思っています。割れた時の液晶交換の費用に比べれば安いものです。

 

遅すぎるのかもしれませんが、いよいよワイヤレス充電Qiデビューです。

空腹時のにんにく料理は超危険、摂取される方は使用上の注意をよく読んでから

かつて経験したことのないほどの、激しい胃の痛みで一晩苦しみました。

「これは救急車を呼ぶべきだろうか」と一瞬考えましたが、救急車に乗って移動するのも耐えられない。とにかく体を動かすと胃に激痛が走るという状態でした。

 

健康なので常備薬も置かないようにしていたのですが、その過信が裏目に出ました。人生史上最高に胃薬を飲みたいという気持ちになりました。

結局ひと晩耐え抜きなんとか朝を迎え、昼過ぎにはご飯を食べられるまで回復しました。

 

原因はわかっています。

空腹時に、にんにくを使った料理を食べたからです。

 

18時頃 にんにく料理を食べる

20時頃 軽い違和感

0時頃 明らかに胃腸の調子がおかしい

04時頃 身動きできないほどの激烈な痛み

06時頃 かろうじてベッドに移動

痛みを我慢しつつ睡眠。痛いので熟睡はできず。

 

14時頃 動けるようになったがまだ痛い

16時頃 ようやく胃の痛みがおさまり食事

 

激痛に変わる前、胃に違和感を感じ始めた時から「あ、これはにんにくの仕業だな」と気づきました。原因がわかっていたことだけが救いでした。原因不明の体調不良ほど怖いものはないので。

 

■健康に良いだけの食べ物はない

スタミナ料理の代名詞でもあり、健康にもいいとされているにんにくですが、もちろん弊害もあります。にんにくが原因でお腹が痛くなったり、胃がもたれたりというのは、大半の人が経験あることだと思います。

 

にんにく 食べ過ぎ などでググるとたくさん事例が出てきます。

死にかけた人もいるみたいです。

 

にんにくはその殺菌力の高さで、風邪の菌などを殺してくれるのですが、それだけでなく腸内の善玉菌・悪玉菌までも殺します。人間に害のある菌だけを都合よく殺すはずはなく、全ての菌を平等に抹殺するのです。

 

にんにくの力で全てが殺菌リセットされ、バランスの崩れた腸内で何かしらの異変がおこり、激しい胃痛に襲われた。僕の場合は、そういうことになります。

 

多くの記事に適量は1日4カケラくらいまでだと書いてあります。

それはにんにくへの耐性がある人や胃腸の強い人向けの数値で、弱い人はわずかな量でも体に悪影響があるような気がします。

 

今回の僕の場合は、元々胃腸が強くないのに加えて、かなりの空腹だったことがトドメだったようです。4カケラも食べていませんが、食べ方とタイミングが悪かったのは確実です。

 

にんにく 空腹 で調べるとこれまた事例が出てきますが、空腹時にニンニクを食べることをススめている人もいるんですね。いちおうその記事を見てきましたが、説得力に欠けるものでした。

 

今回の体験をベースに考えると「にんにくは空腹時には食べてはいけない」ということになります。

 

あんな激痛はもう一生経験したくないので、空腹時にはもう絶対に食べないし、同じような症状を引き起こす可能性のある玉ねぎやねぎなどにも気をつけようと思っています。

 

適量だと健康にいいのかもしれませんが、無差別に菌を殺すということの恐ろしさを身を以て知った今、あまりにんにくを食べようとは思いません。食べなくても死なないのなら、リスクを犯してまで食べなくても大丈夫でしょう。

 

ラーメン屋とかステーキ屋とかに何気なく置いてある生ニンニク。デメリットを考えると大量に入れても得るものは何もありませんね。「ご自由にお入れください」を真に受けると貴重な1日を棒に振ることになります。皆様もご用心ください。

 

僕の中でにんにくは劇物指定となりました。

 

約半日苦しみ抜いて思うのですが、やはり健康は宝です。

今こうやって何気なくカタカタキーボードを打てることがいかにありがたいことか痛感しています。

 

【第1類医薬品】ガスター10<散> 6包 ※セルフメディケーション税制対象商品
 

胃薬についてもいろいろ調べましたが、今回の僕の症状(胃痛がメイン)に効きそうなのはガスター10かな。

 Amazonで薬を買ったことはありませんが、薬剤師による確認が必要な薬もあるんですね。勉強になりました。

DQ11 ついに手に入れた勇者のつるぎ

ネタバレありにつき、未プレイの方はご注意ください。

 

勇者のつるぎを作るための旅を続けています。

ダンジョンの奥底に眠っている宝箱から最強剣を入手というのは初期のドラクエでは定番でしたが、容量が豊富な現代のドラクエではドラマチックに描いた方が盛り上がりますね。

 

オリハルコンバンジージャンプ

天を駆ける鯨ケトスで行けるようになった場所のうちの一つ天空の古戦場。ここで勇者のつるぎを作るのに必要な素材のうちの一つ「オリハルコン」を手にします。

階層も深く、作りも複雑でなかなか攻略のしがいのあるダンジョンでした。

 

パフパフ姉さんにだまされて、バンジージャンプさせられるというイベントも待ってました。天空のぱふぱふというらしい。それにしてもあのお姉さんの緑と黒のツートーンの服は記憶に残る。

 

■サマディー王国は猫が治める国

「勇者の星」が落ちかかっている、サマディー。

街全体が赤く染まって不気味な雰囲気です。人々も不安に怯え自暴自棄になっている住民も見られます。

 

かつてロトゼタシアを救った伝説の勇者ローシュが星になって守っている。ここでそんな情報を得ます。それが落ちてくるのは何か意味があるはずです。

 

黒ヨッチに勇者であることを見抜かれた後、勇者の星が落下を開始。

星の結界に刻まれた文字がニズゼルファだと判明。突如現れた魔王ウルノーガによって星は破壊。

 

ルノーガが邪神を解放したのか、それとも本当に伝説の勇者が星ごと消え去ってしまったのか、現時点ではわかりません。

 

星がなくなり、いちおうサマディーに平和が訪れました。いなくなっていた猫たちが戻ってきてひと安心。

ファリス王子も相変わらず元気でしたが、この王家には不安材料が多く国民も大変だと思われます。今後も城の猫たちが国民や兵士を癒し続けるのでしょう。

 

ここではガイアのハンマーを入手。

 

■ホムラの里のニューリーダー、テバ誕生

体験版で遊べる初期の頃に訪れたホムラの里。その時は大したイベントも発生せずスルーしましたが、巫女ヤヤクと火竜になってしまった息子のハリマが今回の主役です。

 

火の神へのいけにえに選ばれてしまった母。その母を守るために奮闘する兄テバと妹サキ。この2人を中心に物語は進みます。

 

ヤヤクによって倒され、死んでしまったはずの火竜。実は生きていることが判明します。この火竜との戦いで命を落としたと伝えられていたハリマ、実は死んだのではなく呪いで火竜にされてしまっていたのです。

 

火竜となった息子を守るためのヤヤクの想い。

自分の母を守るためのテバの想い。

 

上から押さえつけようとするヤヤクに全く共感はできませんでしたが、テバの勇気は讃えたい。立派でした。彼もまた真の勇者です。

 

火竜の呪いに翻弄されていたヤヤクとハリマを解放したあとテバは悟ります。

 

おいらがかあちゃんをいけにえにしたくなかったみたいに・・・

ヤヤクさまも家族を守りたかったんだよね。

ヤヤクさまとおいら同じだね。

悪いことをしたとこも家族が大好きなとこも・・・。

 

いけにえにされるはずだったテバの母のセリフが良かった。

 

私は誰も恨んだりしない・・・。

もう一度この子たちを抱けるんだもの。それだけで私は幸せよ。

 

この一言を聞くためにこの悲しいイベントはあったのかもしれません。 

 

ヤヤクがいなくなり、「わしらを導く者がいない」と嘆く老人に、サキが痛烈な一言を放ちます。

 

おかしいの。

みんな大人なのに、どうして自分のこと自分で考えられないの? 

 

そしてそれを補完するテバの一言は心に響きました。

 

ヤヤクさまのしたことは許されないけど・・・。

もしヤヤクさまがいなかったらこの里はとっくに火竜に滅ぼされてるよ。

きっとヤヤクさまはずっとずーっとおいらたちに悪いと苦しみながら、心を鬼にしていけにえを出したんだよ。

おいらたちを縛るものはもう何もないんだ!

英雄も神さまも助けてくれないけど・・・。

これからはおいらたちでがんばっていこう!

 

テバはヤヤクとハリマの秘密は村人に言わないことも約束してくれました。

火竜どうこうよりも、この兄妹の強さだけが目立ったイベントでした。

 

■想いのこもった勇者のつるぎ

ヒノノギ火山で聖なる種火を火口に投げ込むと鍛冶場が登場。

この伝説の鍛冶場に足を踏み入れる前にBGMが変わりました。

馴染みのあるDQ3のほこらの曲がここの雰囲気にぴったりはまっていてテンションが上がりました。

 

これまで全ての武器防具の鍛冶(強化)を担当してきた主人公。ここも最初は一人でつるぎを打つのですが、仲間たちが手伝ってくれます。

 

新たなる勇者のつるぎ・・・

われらの思いもその刀身に込めさせてくれ 

 

グレイグの皆を代表するこのセリフが良かった。やはり英雄、頼もしい男です。

 

それぞれの想いを語りながら刀を打つのですが、良かったので全員のセリフを紹介します。

 

カミュ

お前のおかげでオレは贖罪を果たしマヤを救うことができた。

今度はオレがお前のチカラになる番だ!

 

 

シルビア

アナタに見せてあげる。

世界を救いみんなを笑顔にする・・・

シルビア一世一代のエンターテイメントを!

 

 

ロウ

エレノアよ・・・アーウィンよ・・・

どうか見守っていてくれ。

おぬしらの子に勝利と幸福があらんことを!

 

 

マルティナ

あなたを守ることが私の戦いだと思っていた。

・・・でもそれは違ったのかもしれない。

あなたと共にみんなを守る・・・それが私の戦い!

 

 

グレイグ

騎士として俺は誓う。

たとえいかなる敵が相手だろうと最後まで希望を守る盾であり続けることを!

 

 

セーニャ

ベロニカお姉さま・・・

あなたのグズな妹もすこしは強くなれました。

だからどうか心配なさらないで・・・

私は勇者さまと一緒に戦います!

 

 

皆の想いとチカラを借りて叩き上げた勇者のつるぎ。

ただの金属だった剣を主人公が手にとった瞬間、金色の輝きを放ちはじめます。

 

仲間の想いがこもった勇者のつるぎ。

獲得することで、こんなに熱くなれる武器が他にあったでしょうか?

これまでずっと装備していたデルカダールの剣をついに装備袋にしまう時がやってきました。

 

いよいよ魔王ウルノーガとの最終決戦です。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - PS4

  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: Video Game
 

「言いにくいことはっきり言うにゃん」が素晴らしい

新しい本を買いました。

パフェネコ本の著者JAMさんの新作。「言いにくいことはっきり言うにゃん」

心の中のモヤモヤが晴れ、楽になる本です。

 

言いにくいことはっきり言うにゃん

言いにくいことはっきり言うにゃん

  • 作者:Jam
  • 発売日: 2020/10/23
  • メディア: Kindle
 

 

モヤモヤNo1からモヤモヤNo60まで、全部で60のマンガと解説があり、

Chapter1が仕事の悩み

Chapter2が友情の悩み

Chapter3が恋愛の悩み

Chapter4が自分の悩み

の4つのジャンルに分類されています。

 

最初に4コマの漫画があって、その解説が2ページほど。1つのモヤモヤがだいたい1分~2分くらいで読めます。

区切りをつけやすいので、隙間時間に読むのにも最適です。そしてどこからでも、何度も読める本です。こういう本は読みやすいから好きです。

 

言いにくいことをはっきり言ってくれるのは作者ではなく、登場人物の黒猫さん。悩んでいる猫さんに的確かつ厳しい助言を送る恐ろしい猫です。

 

上から目線でアドバイスされた

下から目線で反撃しようぜ

 

 

人の手柄を自慢する奴にうんざり

みんなそう思っているから

 

 

かなり痛烈ですが、すっきりします。

 

モヤモヤNo14

 

上司に面と向かって言えない

上司のせいだから気にすんな

 

これが個人的にもっともスッキリしました。

 

・人来ないんだからコロナが収束するまで、メニュー減らした方がよくないですか?食材痛むだけですよ

・もっと掃除した方が良くないですか?

・洗い物ためるのやめてもらえますか?

・溜めるならせめて洗いやすいように分類してもらえますか?

・ゴミ溜めないで、頻繁に捨てませんか?

 

いろいろありますが、言ったら不機嫌になりそうだし、なかなか言えません。

 

言いにくいのはそこまでさせた上司のせいだ、気にすんなと本の中で解説されていますが、確かにそうなんですよね。何かを提言しやすい空気を作ることは上司や社長の仕事。部下や新人が言いたいことを言いやすい空気を作ることは不可能です。そんなことしたら自己中の烙印を押されるだけです。

 

上司のせいにしたからって、現状が改善されることはないのですが、自分を責めることはなくなりました。言いづらい空気を作ってしまったその職場の管理者に責任があるのです。そう思うと楽になります。

 

モヤモヤNo.22の解説の中にいい言葉を見つけました。

幸せを妬ましいと思ってしまう相手なら、初めから友達に選ばない方がいいと思います。「幸せを素直に喜べる相手」を友達にした方がいいです。

 

ほんと、そのとおりですね。

 

JAMさんがこれまでの経験で培って来られた教訓がわかりやすく解説されています。

自分の想いを伝えるマンガをかけるだけでもすごいのに、さらに言葉の力もある。内容も深い。

 

難しい本を読んで賢くなった気でいるよりも、この本に書いてあることを実践した方が100倍人生変わります。読みやすいは、やはり正義です。

 

前作パフェネコ確かに購入したのですが、探したのに見当たりません。

確か紙の本で買ったはずなのでが・・・デジタルと紙と2冊持ってても問題ないのでこれを気に買い直すか。

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

 

今さらですが、ブレスオブザワイルド始めました

Nintendo Switch用ソフト、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(以下ブレワイ)をついに手に入れました。スイッチ用ソフトにしては容量が大きいので、DL版ではなく初のパッケージ版の購入です。

 

3年前に発売されたソフトなので、アマゾンのレビューから、個人ブログやYoutubeまで、あらゆる場所に感想がアップされていますので、今更感がありますが僕なりの所見プレイ感想を書いてみたいと思います。

 

■26年分の進化

僕は初代ゼルダの伝説を小学生の頃にリアルタイムでプレイした世代です。最後にきちんとプレイしたのが1991年の神々のトライフォース。3Dの「時のオカリナ」とか「ムジュラの仮面」とかは全くプレイしていません。ゼルダの伝説に関しては1991年で時間が止まったままです。

 

ブレワイの発売が2017年、1991年から2017年のあいだ、約26年分のゼルダの伝説及びゲーム業界の進化を堪能しながらプレイしています。

 

DQ11の時にも感じましたが、ゲームはとてつもないところまで進化していますね。

ブレワイは特に世界観が素晴らしいというのは聞いていましたが、これほどまでとは思いませんでした。絶賛されるのも納得です。

 

リンクの呼吸音、歩いている時の草の音や風の音、川の流れる音、雪原の音などなど、曲ではなくて「音」が素晴らしいですね。今の所フィールドのBGMがないのですが、今後もずっとこうなのでしょうか。多分BGMがない方が良いから、ないんですよね。

BGMがあったら聞き逃す小さな音もあるし、BGMがないことで逆に物語の世界に入っていけるような気がしています。

 

■油断したらすぐに死ぬゲーム

・崖から落ちて転落死

・氷の川に落ちて凍死

・レーザーに焼かれて即死

 

ブレワイは油断したらすぐに死ぬゲームです。

わずか数時間のプレイの中で何度もゲームオーバーになりました。

 

プレイ開始直後のリンクが長い眠りから目覚めたあと、最初の洞窟から出た直後に崖から転落死しました。「あ、これはこういうゲームなんだな」と認識しました。

 

シーカータワーを上昇させた後、おじいさんにほこらを探せと言われました。一つ目マ・オーヌのほこらはすぐにクリアできましたが、それ以外の3つがなかなか見つかりません。

望遠鏡で発見はできたのですが、行き方が全然わかりません。

 

何度もおじいさんに聞いていると、「何度も聞くな。頼れるのは自分の力だけじゃ」みたいな言葉で突き放されました。このゲームはヒントは与えてくれるものではなくて、自分で考えるゲームなんだなと理解できました。

 

目的地はあそこだというのはわかっただろう。

そこまでたどり着く方法は自分で考えるのだ。

そういうゲームですね、これは。

 

厳しいゲームですが、逆に言えば自分が攻略サイトに甘えていたことがよくわかりましたね。確かに他のゲームでもつまづいたらすぐ攻略サイトを見るのが習慣になっています。

 

このゲームのスタンスに敬意を表して、つまづかない限り、攻略サイトをみるのはやめることにします。

 

■自由すぎるという贅沢

自力でジャ・バシフのほこらにたどり着き、自力でなんとかクリア。自力は時間がかかります。

これでほこらを2つクリアしたけど、残りの2つになかなかたどり着けません。

 

こっちからいけそうだなというところに大きな川が流れていて、その手前にボコブリンの秘密基地みたいなのがありました。木の上の矢倉に3体くらい待ち構えていて、そこから石を投げて攻撃してきます。矢倉の上に宝箱が見えるので、あれを取れば何かしら先に行けるためのアイテムをゲットできるのかなと考えました。

 

最初は弓を持っていなかったので、自力で登ってみようとしましたが、登れず断念。手前に焚き火があり火をつけられそうだったので、火をつけて矢倉ごと燃やしてみようと思いましたが、それは野蛮すぎてできないみたいで断念。次はオノを持ってきて矢倉の柱を斬り倒そうと考えましたが、それもできないみたいで断念。

 

結局弓を拾ってきて、弓矢で狙撃。矢がなくなったので、そこのボス格は倒せず仕舞いでしたが、攻撃をしてくることもなくなったので放置することにしました。これでいいのかわかりませんが、このゲームに正解はないのでこれでいいのでしょう。

 

その基地の先は寒冷地になっていて、そこにいるだけでダメージを受け、最終的には死にます。料理することで体が温まる食料を生産。それを食べることで先に進めるようになりましたが、それにも当然時間制限がある。しかも結構短い。シビアですね。

 

氷の川にかかっている壊れている橋。明らかにここからしか進めそうにありません。

マグネキャッチを駆使して、橋桁を移動させ通行可能に。何度も橋桁を川に落とし、苦労しましたがなんとか対岸へたどり着きました。

 

そのまま雪山を登っていき、なんとかトゥミ・ンケのほこらへ到着。ここでセーブして止めました。ボコブリンの基地を攻略し、防寒対策をし、橋をかけて、雪山を登る。これだけで2時間はかかってしまいました。

 

自由すぎて何をすればいいかわからない。

だけどそれが楽しい。

ブレワイは自分の頭で考えることを思い出させてくれます。

 

今、この記事を書くために少しだけ攻略サイトを見ていますが、防寒着を手に入れてから、この雪山を登る方法もあるみたいですね。普通そうですよね。

 

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch

  • 発売日: 2017/03/03
  • メディア: Video Game
 

 

リングフィットアドベンチャーを30日間続けてみての感想

村上春樹さんは、こんな言葉を残しています。

 

「僕には1日23時間しかない。残りの1時間は運動する時間だ」

 

小説家らしい素晴らしい言い回しですね。

 

運動が大切だということはほとんどの方が頭で理解していると思います。

それでもなかなかできないんですよね。毎日の仕事や家事で疲れているし、やると余計に疲れるし・・・

 

僕も若い頃は仕事でくたびれ果てていて、運動をする余裕なんかありませんでした。疲れているのになんで運動しなきゃいけないのと思っていたし、心にも体にもゆとりがなかったです。

休みの日は寝て過ごす、仕事の日も仕事以外の時間は全く動かない。そんな生活を続けていました。歩いて1分もかからないゴミ出しもバイクで行ってましたからね。

 

今思えばとにかく疲れていたのだろうと思います。

そしてそんな生活を続けた結果、やはり体を壊しました。体重も40kg台まで落ちて、食欲もやる気も何もないという状態でした。

 

もちろん今は体重も増え、食欲もやる気もあります。あれを経験したからこそ、多少労働時間を削ってでも運動をしなきゃダメだなと思うし、村上春樹さんの考え方にも共感できます。

 

■続けることで最大限の効果を得られる

「僕には1日23時間しかない。残りの1時間はリングフィットの時間だ」

 

僕は今こういう状態で毎日を過ごしています。毎日体を動かしているから、とにかく体の調子がいいんです。

 

今の僕には人に語れるような大きい夢とか目標はありません。ただ毎日を健康に過ごしたい。心と体をクリーンに保ちたい。できれば風邪とか一生ひきたくない。そんなシンプルなものに変わってきました。

 

「体調が悪い状態を一秒でも減らしたい」それが究極の目標かもしれません。それを実現するためにリングフィットアドベンチャーの手を借りています。

 

リングフィットはとにかく続けやすいんですよね。

元々ゲームが好きだというのもありますが、やはり僕みたいな怠惰な人間でも続けられるように工夫されている。プレイしているとその心遣いを感じて嬉しくなるのです。

 

15分おきくらいに、「そろそろ休みませんか?」と提案してくれるのですが、これが非常に助かっています。タイミング的にはもう少しやれるのですが、「ここで休んでもいいんだな」と安心でき、罪悪感を感じることなく休めます。自分に鞭打つ必要がないので自然と続けられます。

 

もちろん体調がすこぶる良い日や体力が有り余っている日は、その忠告に従わずに続けることもあります。それはそれで「コンピューターの甘い誘惑に打ち勝ち頑張った自分」ということになり自信もつき、やる気も出ます。

 

本当に絶妙のバランスで作られています。

あまり話題にはなりませんが、ステージ内の景色などもすごく綺麗です。できれば運動しないで見ていたい絶景もあります。

 

■アドベンチャーモードを30日続けた結果

「そろそろ休みませんか?」という提案が出るのは、ストーリーを進めるアドベンチャーモードです。そろそろ休むに素直に従う代わりに、毎日必ずアドベンチャーモードを15分だけ進めるということを自分に課しました。

 

なんとか30日続けられましたが、無理に毎日続けなくてもいいかなと感じています。

試しにやってみましたが、毎日運動による爽快感は得られるのですが、やはりどこかしらに疲労が溜まってきます。若者やスポーツマンなら違うのかもしれませんが、おっさんの体は正直です。達成感よりも疲労の方が大きい。

 

疲れました・・・

 

実際に自分がゲームの中に入って体で体験してみて、休むことなく飛んだり跳ねたり泳いだりするマリオやルイージドンキーコングがいかに強靭な体力を持っているか痛感しました。

 

ステージボスのドラゴは異様に強いし、立木のポーズは全然出来ないし、プレイヤーの体力回復のスキル「足パカパカ」で自分のHPを削られるし。体に対する負荷がめちゃくちゃ上がってきています。これをあと1ヶ月毎日続けたら、多分イヤになると思います。

 

普通の筋トレと同じように2日やって1日休むくらいのペースが理想なのかもしれません。毎日やるなら、アドベンチャーモードではなく部位別に鍛えられる「お手軽モード」で、足の日、腕の日、腹筋の日とか決めた方が続くと思います。

 

■おっさんは昨日の自分と戦うな

現在のプレー状況は

・アドベンチャーモード 15分(実際のプレイ時間は30分ほど)

ミニゲーム 2種類

・シンプルのチャレンジモード 1種類

これが基本コースで余力があれば

 

・セットメニュー 数種類

・ジョギングコース 1種類

 

これらを追加しています。

 

これをこなせば1時間くらい経過しています。

自分にはちょうど良い負荷かなと思います。

 

ただ唯一気をつけていることがあって、それはあまり記録を意識しないということです。

ミニゲームやチャレンジモードには記録をセーブでき、今までの自分と競うこともできます。

 

・大胸筋チャレンジ

・広背筋チャレンジ

三角筋チャレンジ

・脊柱起立筋チャレンジ

大腿四頭筋チャレンジ

 

チャレンジモードのこの5種類は時間内にどれだけ動くかを追求するものなので、けっこう激しい運動になります。筋肉だけでなく確実に心臓にも負荷がかかります。

 

僕は大腿四頭筋チャレンジが終わった後にはいつも命の危険を感じています。激しく腿上げを繰り返すので、心拍数は異常に上がります。

ここは本当に気をつけた方がいい。

 

チャレンジ系をするときは画面をあまり見ずにやっています。記録を意識するとどうしても無理をすることになるので、その結果心臓に必要異常に負荷がかかってしまう。

 

心臓が止まってしまってはリングフィットを続けることもできなくなる。

体力に自信があって、ある程度心臓も強い人以外は過去の記録と競わない方がいいというのが1ヶ月プレイしてみての感想です。

他人はもちろん、昨日の自分とすらも競わない方がいい。そういうのはアスリートの人々に任せておきましょう。

 

負けず嫌いの人は家族と競ったりするのかもしれませんが、油断してると本当に死にますよ。まだそういう事例の報告はありませんが、僕から言えることは心臓を大切にということです。

 

記録を意識しなくても間違いなく負荷はかかっているので、熱くならずに楽しくプレイするのが長く続けられるコツかもしれません。

 

 

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

 定価は税込で8778円です。転売価格で買わないよう注意してください。