内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

生きているとエモい気持ちになる夜もあるよね

アメリカのロックバンド、Jimmy Eat Worldジミー・イート・ワールド)のツイッターをなんとなく見ていたら、Futuresが発売15周年を迎えたというツイートを発見。

Futuresは2004年に発売された彼らのアルバムのタイトルです。

 

そうかもうあれから15年も経ったんだ。

誕生日は祝えなかったけどお祝いも兼ねて聴いております。

 

Futures

Futures

 

 

派手さはないけど、心にしみる名曲・佳曲が多い。

Sweetnessという圧倒的名曲が収録された超名作「Bleed American」をリリースした後のアルバムで、僕もめちゃくちゃ期待してCD屋に足を運んだ。

 

このアルバムに関しては買った場所もよく覚えている。

北千住のVirgin Recordsで買った。

当時千葉県の柏市に住んでいたが、わざわざ北千住まで買いに行った。

その理由はVirgin Recordsのスタンプを押してもらうため。

「いやその割引は交通費で相殺されるでしょ」と過去の自分に優しく伝えたあげたい。

ま、押してもらいたかったんですよ。スタンプを。

 

柏にあったVirgin Recordsが閉店してしまい、最寄りのVirgin Recordsが北千住しかなかったからだと記憶してます。

わざわざ遠くの店までCDを買いに行くということは、多分もう少しで1000円引きくらいのポイントが貯まりそうだったんでしょうね。

 

当時はまだ国内盤を買うとスタンプを押してもらえて、それが溜まると割引になるサービスがあった。

最近はリアルCDショップに足を運ぶことがなくなったのでわからないが、もうこういうのはやってないのかな?Disk Unionのポイントも結構貯めたなぁ。

とエモい気持ちになる。

 

あの頃は仕事中に仕事着のままCD屋に寄って、普通にCD買ってたな。

今ならツイッターで通報されたりするのかな?

「なんか、おたくのバイトの人がさぼってましたよ」的な。

まあ、それだけ音楽を買うということに情熱を傾けていた時代です。

CD屋でCDを買うという文化を全力で楽しんでいた。

僕にとっては、なかったことにはできない大切な時期です。

いい感じにエモくなってきたね。

 

2004年頃ってちょうど洋楽業界の衰退が始まった時期ですね。でもこの頃はまだ元気があって、Jimmy Eat Worldも普通に単独で来日出来てたし、確かこのFuturesのツアーも渋谷かどこかで観た。

Sweetnessは泣いたな。全身の毛穴が一瞬にして開く感じ。

 

さて肝心のFuturesの一番の聴きどころを一箇所だけ紹介しようと思います。

2曲目のJust Tonight、ノリのいい曲なのですが、この曲のギターソロ前の一瞬のノイズがめちゃくちゃかっこいいのです。時間は2:07、そこだけでも聴いて。お願いします。

今はSpotifyやAppleMusicで聴けるのでハードルは低いですよね。

 

ボーナストラック前本編最後の「23」という曲も名曲です。

バラード系の曲が好きな人は7曲目の「Drug Or Me」と14曲目の「23」がおすすめ。

ロック系の曲が好きな人は2曲目の「Just Tonight」と6曲目の「Pain」がおすすめ。

ちなみに氷室京介さんもこのPainという曲をカバーしてます。

 

ロックは好きだけど、ガチャガチャうるさいのはあまり好きじゃない。そんな繊細なニーズに応えてくれる作品。秋の夜長に聞くにはぴったりのアルバムだと思います。

 

2004年頃って多分、僕が数年苦しんだパニック障害の闇から解放されて、普通に街を歩けるようになり、電車にも乗れるようになった頃だと思う。

なんかあの頃を思い出しますね。まだぎりぎり20代だったんだ。もしかすると20代最後に買ったアルバムなのかもしれません。

実にエモい。

 

今は亡き北千住のVirgin Recordsで買った、Jimmy Eat WorldのFutures。

15年後の未来に聞いてますが、変わらず良い作品です。

心に沁みる。

 

Jimmy Eat World、新作が出たみたいですね。

彼ら2001年から3年ごとに必ずアルバムを出してます。めちゃくちゃ真面目、ミュージシャンの鏡。今年はJimmy Eat World年だったんですね。

 

最近洋楽系の情報を積極的に仕入れてないので、いきなり新譜が来るので嬉しい。

今年初のCD購入です。

エモい秋になりそう。

 

Surviving

Surviving

 

ヘッドフォンを忘れたらカフェでえらい目にあった

「美味しいカフェラテ、飲みたいなー」

昨日は久しぶりにカフェに行きました。

 

僕が唯一夜の街に繰り出すのは美味しいコーヒーを飲みにカフェに行く時だけです。

結構混んでいて注文を受けることすら厳しそうだったので、少し外に出てドラクエウォークしてきました。

 

まもなくドラクエ1のコラボイベントが終わるので、必死になって終わらせられるクエストを消化しています。

「あるこうキャンペーン」の報酬で10連分の福引券が溜まったので久々にガチャを引きましたが、星5装備はワイルドベレーのみ。まだまだキラーマシンは倒せなそうです。

「歩こうキャンペーン」って斬新ですよね。SP福引券がもう少しもらえそうなので、これを書き終わったら歩こうと思います。

 

夜の街を少し歩いて、クエストを3つくらい消化。こころもゲット。

カフェに戻ってきて注文しました。

いつもはブラックを飲むのですが、久しぶりに飲むカフェラテも美味しかった。

そのカフェでの注文の9割はブラック、カフェラテとカプチーノのどちらかを気分に応じて頼むのですが、コーヒーの味の強いカプチーノの方が僕は好きです。ただ遅い時間に飲むのならミルクの強いカフェラテの方がいいかもしれません。

 

カフェラテを飲んでいる間ずっと気になっていたことがありました。

「うしろのおばさんたち、かなりヒートアップしてんなぁ」

 

楽しい話題でヒートアップしているのなら全然歓迎なんですよ。

例えば、

キラーマシンのこころをゲットしたよ」とか。

ロトの剣やっと覚醒させたよ」とか。

そういうのなら僕も拍手します。

 

だいたいおばさんがヒートアップするのは誰かの悪口なんですよ。

しかも仕事がらみでかなりドロドロしているのが伝わってきます。

「わたし、あの人一生許さないから」

 

自分のすぐ後ろ2mほどの距離に、本気で誰かを憎んでいる人がいるのはあまり気分のいいものではないです。

 

公共の場所でネガティブな空気を出す罪に気づいていますか?

あなたのせいで店の雰囲気とコーヒーの味が落ちているのですよ。

 

おしゃれなカフェを談話室に変えるな。

そういうのは居酒屋でやってくれ。

 

一生許したくない人が職場にいるなら辞めればいいのでは?

相手も変わらないし、自分も変わらない。つまり状況は一生変わらないよ。

その人の月給がどれくらいかなのかは知りません。20万、30万、40万この辺りなら自分の努力とセンスと向上心次第でなんとかなる数字だと思います。あの感じならおそらくこの範囲内でしょう。

 

一生許したくない人と毎日顔を合わせて仕事をする。

状況を変える努力はせず、必死にしがみついている。

実に日本人らしい行動。

彼女、仕事もできそうだったし、真面目な人だと思います。ただその真面目さの先は修羅の道。

 

その地獄から解放されて、ポジティブな気持ちで毎日を過ごす。

それだけで幸せになると僕は思うのですが、おそらく彼女は明日もその職場に通うのでしょう。そしてカフェで毒を吐くのでしょう。

 

自分1人で処理できないストレスにさらされている。

自らの力でおしゃれなカフェを居酒屋に変えてしまうほどのストレスならば、転職を考えるべきなのでは?僕はそう考えています。

そして毒を吐いても、同僚に聞いてもらっても、共感を得ても。状況は絶対に変わりません。

もっと簡単に幸せは掴めるのですが・・・本人が気づくまで未来永劫変わりません。その人に変えられるのはカフェの雰囲気だけなのです

 

ウィークエンドはおしゃれなお店を場末の居酒屋に変えてしまう。

カフェが久しぶりだったので、大切なことを忘れてました。

 

それに加えて、昨日は必ず持って行くヘッドホンを忘れていったのです。

油断した。

 

カフェで毒を吐くくらいなら、僕は街をさまよってこころを集めるよ。

その方が絶対に健全。

 

星ドラではロトの剣・覚醒に必要な命竜の青結晶も残りあと2つとなりました。

カウントダウンに入り、高揚しております。

 

SONY ステレオヘッドホン MDR-7506

SONY ステレオヘッドホン MDR-7506

 

 

10年以上愛用中。おそらく死ぬまで使うでしょう。

先日イヤーパッドを交換し生まれ変わりました。

旧時代の製品なのでもちろんノイズキャンセリング非対応。Bluetoothも非対応。

時代を超えて何年も売れ続けている大定番。音は保証します。聞こえない音が聞こえてきます。

「え、こんなとこにアコギ入ってたの?」ってなりますよ。

低音質のMP3のストリーミングに慣れてしまっている現代だからこそ、たまにはいい音で音楽を聴いてほしいですね。

コードはカールコードなのであまり邪魔にはなりませんよ。

音楽を愛する皆様に、カフェでのノイズにお困りの皆様に使ってほしい逸品です。

 

これを使えばBluetoothでも使えます。

オーディオ用ミニプラグのないiPhone7以降をお使いの方は必須ですね。

辞書の中から「それ違うよ」を消去しようという話

長年の人間観察から得た答え。

「それは違う」と他人に伝えるとロクなことにならない。

 

僕は「それは違う」という言葉を僕の辞書の中から消去し、「あ、そうなの?」に自動変換することにします。

 

■真の語彙力それはあらゆる言い回しを駆使できる力

SNSを見渡すとどこへ行っても「それ違うよ」の嵐が常に吹き乱れている。

そしてその先には死ね、消えろ、カスだのネガティブワードが並ぶ。

なぜそんなどうでもいいことに噛み付いて、最終的に他人を罵倒し始めるのか。僕には意味がよくわからないが、人間とはそういうものなのだろう。

多分、プライドが高い人ほど自分と違う意見を許せないのでしょうね。

 

「それ違う」は死を運んでくる死神みたいな言葉。

他人に対しては使わない方が無難だと僕は思っています。

 

語彙力にも様々な種類があるが、生きていくために必要な語彙力は決して難解な四文字熟語をたくさん知っているかではない。阿鼻叫喚とか魑魅魍魎とか知らなくても生きていける。

大切なのはどれだけやんわりと物事を伝えられるかだと思う。

 

「そんな伝え方だと相手の人が怒ったり、傷ついたりするよ」ということを平気で他人に伝える人がいる。本当になんの躊躇もない。言葉を刃物だとすればあれは研ぎ澄まされた日本刀だよ。

職場でも、カフェでも、スーパーでも、病院でも、いたるところで死神が召喚されている。

 

そして案の定喧嘩になったり、言った本人が不快になったりしている。当たり前だよ、死神を呼んだのは自分なんだから。

コミュニケーションが上手な人は絶対に「それ違うよ」を言わない。

本当に見事。

 

「それ違うよ」の先には戦争しかない。

武力を使わないにしても、意味のない争いの先にはどう見積もっても消耗しかない。

 

正しいか間違っているかはあまり重要じゃない。だから固執しない方がいいと僕は思う。

人は自分自身やその意見を否定されると怒るという特性をもつ非常にわかりやすい生き物だ。

ただそれだけのことだ。

 

先日、ニュースで見たIMF国際通貨基金)のクリスタリナ・ゲオルギエバさんの「貿易戦争では誰もが敗者になる」という言葉。

 

「中国もアメリカもそんなことやってちゃダメだよ」

これを遠回しに言っているのだが、どちらも否定していない。

こういうのが真の語彙力。

 

他人を否定することに快楽を感じる人間があまりにも多すぎる。つまりそれは言葉による戦争を意味する。

誰もが敗者になる社会は恐ろしい。

 

みんな違うのが当たり前。意見も違うのは当たり前。

むしろ同じだったら気持ち悪い。

これくらいの心構えで生きた方が楽になると思うのですが。

どうでしょうか。

 

もちろんカレーには罪はない

まさかの学校でのカレー提供停止。

そんなことを決めてしまう大人から教わることなど何もないですよ。

 

個人で良質なコンテンツを配信している人も多数存在するので、それを見た方が絶対将来のためになります。学校という組織にはいろんな意味で限界を感じています。

僕に子供はいませんができれば行かせたくないというのが本音。友達も運、教師も運、運用素が多すぎて努力や才能が無駄になる可能性が高すぎる。

僕個人としても2度とあんな環境に自分の身を置きたいとは思いません。

 

共通の目的やビジョンを持たない集団活動には何の意味もない。

最終的には弱い者いじめをするだけである。

 

僕の中ではこうなりました。

 

どういう過程で今回の決定に至ったのかそれだけは知りたい。

頭の固いおっさんが言い出したであろう意見。

 

「カレーの提供はやめた方がいいんじゃないですか?」

 

それに対して満場一致だったのか、それともカレーは提供すべきとの反対意見はあったのか。そこを明示してほしい。

 

勉強ばっかりしてきた人々が組織のトップにいるんだろうけど、人生に必要なことは全く学習しなかったんだろうなと推測します。教育に必要なのは情熱じゃない、カレーだよ

 

激辛を他人に強要することが問題なのであって、カレーそのものを食べることは全く問題ない。

 

この問題、真面目に考えれば考えるほどアホくさくなってきます。

激辛カレーを他人に食べさせるって・・・

 

もうそういうので盛り上がれる感性は完全消滅したよ。中学生ですら笑わないんじゃないの?

普通の大人なら「くだらねー」の一択なんだけど、大切な感性が育ってなかったんでしょうね。

 

■40代男性向けのおすすめカレー

実は先日カレーを作ったんですよ。家族にも好評でした。

 

美味しかったので、レシピ的なヤツを紹介します。

おっさんの料理なので分量は適当です。

必要なものだけ書いておきます。自分でアレンジしてください。

 

・市販のカレールー(一箱)あまり辛くないやつ

・カットトマト(一缶)安いやつで大丈夫

・とりひき肉(500g)

・たまねぎ

・なす

・エリンギ

・にんにく

 

カットトマトを入れることで一気にカレールーの粉っぽさがなくなります。これが肝です。ネットだったかな?この情報を得てからカレーやハヤシを作る時は必ずカットトマトを入れてます。

煮込めばなくなりますので、トマト嫌いの人も大丈夫かと思います。

水はカレールーの箱の裏に書いてある量からカットトマト分を引いた量を入れてください。

カレーに必須の野菜じゃがいもですが、皮を剥くのが圧倒的に時間の無駄なので僕は入れません。切るのが楽な野菜を厳選して入れています。

時間のない現代人には手間が少ないのが正義!

 

ひき肉も切らなくていいので楽ですよ。今回は500gと書いてますが、これより多くても全然いいと思います。固形の肉が入ってない分たくさん入っていた方が肉感があっていいかもしれませんね。

 

40代男性向けと書いてありますが、カレーのルーは中辛以下にしてください。

あまり辛くしても、もう胃がついてこないと思います。

 

僕も若い頃はカレーのルーも辛口を選んでいたんですけど、もうカレーの味さえすれば辛さなんてどうでもいいんですよね。大切なのは素材の味。ナスも最初に入れると煮崩れして食感がなくなりますので、ある程度出来上がってから入れるのがいいと思います。

 

食欲の秋、美味しいカレーを楽しんでいただければ幸いです。

ちなみにカレーは食べた直後は体が温まりますが、実は汗をかいて体を冷やす夏向けの食べ物です。辛くしすぎたり、食べ過ぎたりすると体を冷やしますのでご注意ください。

無益な集会の先には何もないよ

神戸市の教員いじめ問題。

絶対に教師になってはいけないタイプの人間が教師になってしまった悲劇を感じます。どこの会社・組織にもこの手の人間は存在するが、それが教師だったことのインパクトが大きい。

被害者側の先生にはなんとか乗り越えてこれからも頑張って欲しいし、加害者側の人たちはもうダメでしょうね。人を虐めること以上の楽しさを見出せなかったことを嘆きながら一生、罪人として生きていくしかないでしょう。

 

今日はこれを踏まえて「せっかくの人生、楽しいことやろうよ」という話をします。

もうすでに楽しいことをやっている人はこの先を読み進める必要はありません。

 

■全ては没頭から

ロトの剣の覚醒発表から10日が経過しました。命竜の青結晶が集まらず未だに覚醒させられていません。あ、ごめんなさい。これはゲームの話です。

何のことか説明するとタンスの中にしまってあった「古くてダサい服」に再びブームがやってきて、着てるとオシャレさんなのですが、そのオシャレ化のためのアイテムが手に入らないみたいな感じです。

 

この発表で僕の中の星ドラ(星のドラゴンクエストというスマホゲーム)熱が盛り上がってしまい、結局10日以上連続で星ドラの記事を書いてしまいました。僕なりに一生懸命書いていますので、なんだかんだ一つの記事に2時間くらいはかかります。星ドラをプレイしている時間以外に10日で20時間以上さらに星ドラに対して時間を使っていることになります。アホ以外の何者でもないですね。

 

「40過ぎたおっさんがいい年して何やってんだろう」と思わないこともないです。

いや、ここは思うべきなのでしょう。

 

ただ僕はこの没頭というものを大事にしたいと思っています。

この没頭こそが、罪人への転落を防ぐと僕は考えています。

1人の時間を自分のために最大限使うことが人生を豊かにするし、もっと言えばそれ以外に幸せになる道はないと断言します。

 

アップル社のティム・クックは自社製品のブラッシュアップに、

ラグビーの日本代表選手はラグビーに、

ホリエモンはロケット打ち上げに、

野球の大谷翔平選手は野球に、

我が家の猫は、食事と睡眠と昆虫狩りに、

そして僕はドラゴンクエストに、

それぞれ没頭しています。

 

レベル問わず、みな共通して誰かをいじめている時間はない。

そんなのは究極的時間の無駄だと考えています。

 

弱者を叩くのは暇人に与えられた最後の娯楽。

 

■集うなら没頭して自分のレベルを上げてから

「人間は大きなことを成し遂げるべきだ」

それも大事ですが、僕はとりあえず没頭してみてはどうですか?と問いたい。

スタートはそこからですよ。

 

映画の2時間もロクに集中して観れない。

本を30分静かに読むことすらできない。

音楽のアルバムを40分集中して聞くことができない。

 

そんなことで何かを達成できるわけがない。

 

1人で楽しい時間を過ごせる方法は無限にあるのに、それをせずに集まって無益なことをする。いじめの主犯格が僕と同じ40代だというのが実に情けない。

40年も生きてきて没頭すべき楽しいことすら見つけられなかったのか?

社会は悪くない。環境のせいでもない。そりゃあ100%自分のせいだよ。

 

無益な集会を開くくらいなら家で本を読むかゲームする。

長く生きれば生きるほど、僕にとっての「無益な集い」が世の中に増えてきて、集会を開いたり、参加したりすることは激減しましたね。

 

それでいいと思っています。

僕にはくだらないことに使う時間は残っていない。

 

今日はこれから夜のドラクエウォークタイムです。

やっぱりね、やるからにはキラーマシンくらいは倒しておきたいのですよ。

 

 

星ドラ 命竜のムチ、ベホイムとベホマラーのハイブリッド呪文登場

2019年10月15日、星ドラ生誕4周年の記念日。

1日限定で登場した命竜のオノと、命竜のムチ。

日付は変わりもうすでに入手不可能となっています。ある意味幻の武器でした。

 

ロト装備、天空装備、光装備&王者の剣、そして命竜オノ&ムチがピックアップという謎のガチャでしたが、僕は我慢しました。

 

ここじゃない。

星神ガチャ待ってます。

 

さてもう現在は入手不可能ですが、命竜のムチ見ていきます。

 

■命竜のムチ

とくせい:命の鼓動・補助呪文

ターン開始時7%でほじょじゅもんのCTが30%たまる

 

メインスキル:癒しの超越術

ベホイムの効果が発動する

CT:12秒

 

超越こうか

効果を変更 追加CTは時間経過でしか溜まらない

ベホイムではなくベホマラーの効果が発動するようになる

対象:仲間全員

追加CT:18秒

 

電気とガソリンを使い分けるハイブリッド車

癒しの超越術それはプリウスなのです。

 

このスキル使えますよ。

例えばスパパラ戦法でCTが溜まるのを待っている時、ほぼ耐性が皆無のスーパースターに攻撃が集中した場合は緊急事態なのでベホイム超回復、それ以外に攻撃が分散した場合はベホマラーでまったり回復とケースバイケースで回復呪文を使い分けられます。

 

あとは命竜のよろい上の防御中にほじょじゅもん唱える機能を生かして、仲間のダメージを見て誰に呪文を唱えるか吟味しつつ、使い分けることが可能です。

 

ただし、「とりあえずベホマラー」で思考停止できていたケースがなくなるため、プレイヤーのセンスが求められます。

 

「いや、あのタイミングはベホイムでしょう」

「なぜ、ベホマラーにしなかった?」

 

毎回反省会が必要になり、ますますマルチプレイは混乱するでしょう。

何事も便利になればなるほど、その分リスクも増えますね。

 

単純に30秒でベホマラーっていうのも大きいし、新しく始めた人はベホマラーを狙ってわざわざメタスラガチャを引く必要もなくなる。ここも大きいかなと思います。

 

完凸時サブスロット構成

補助呪文S 

補助特技S

攻撃特技A/攻撃呪文A 

攻撃特技A 

 

このスロットだとやっぱりスーパースターに使わせるのがいいのでしょうか?

補助呪文Sにはスピオキルトをセットすると、回復とスクルトピオリムバイキルト一気に担えます。

 

補助呪文S・補助特技Sをセットするためには凸が必要なスロット構成。初心者向きではありません。

ターン開始時7%でCTが30%たまる効果もついてますので、無凸のままでも十分使えますが、やはりメインスキルの抜き出しが良さそうです。

 

ルビスの弓・錬金

黄金竜のムチ・錬金

オチェアーノ剣・錬金

など

 

無凸でも補助呪文Sをセットできる武器はけっこうありますので、そちらにセットして使うのもありかなと思います。

 

命竜武器が4種出ましたが、超越を待つ時間というのが根本的にマルチプレイには向かないような気がします。

ソロで楽しむ分にはいいと思うのですが、ただでさえ連携が難しくタイミングをあわせづらいマルチだと足を引っ張る原因にもなりかねません。

 

超越そのものは面白い概念だと思うのですが、使いこなすのはかなり難しいと思います。

煽るのだけはやめましょうね。もうこれ以上野良マルチから人を減らしてはいけません。

 

ロトの剣・覚醒のための、命竜の青結晶集め。未だに残り4個です。

ドロップ率が悪いという噂がありますので、ちょっと躊躇しています。っていうかギガ伝ルビス命竜が強すぎ。ソロだときついし、マルチだと人が集まらない。

 

オルゴ・ラプソーンエルギオス・神命竜の討伐ミッションを先に終わらせて、その後にソロ伝説級とソロ超級で命竜の青結晶を集めてみてそのドロップ率を検証しようかなと思います。50回くらいはやろうかなと考えてます。

 

ロトの剣の覚醒に関しては特に急ぐこともないので気長にやります。

星ドラ 命竜のオノ、それは星騎士のオノ

2019年10月15日深夜0時、星のドラゴンクエスト4周年を迎えると同時にロトの剣覚醒。事前に情報は出ていましたが、これは盛り上がりましたね。

 

命竜の青結晶が結局集められず、それ以外の素材は全て揃っていますがひとまず覚醒は延期しました。

 

自分にはドロップ率の良いギガ伝だと難易度が高すぎる。ソロの勝率は5割くらい。

伝説だと楽勝だけどドロップ率は悪い。

今残っているミッションを全て消化してから再び命竜の青結晶集めを再開します。

 

残り4個は長い。

 

ロトガチャに絡めた命竜新装備が出ましたので見ていきます。

 

■命竜のオノ

とくせい:命の鼓動・攻撃特技

ターン開始時7%でこうげきとくぎのCTが30%たまる

 

メインスキル:命竜の構え

次に使用する攻撃特技か補助特技のダメージを1.3倍にする

この効果はいてつくはどうで消されない

CT:12秒

 

超越こうか

効果を追加 追加CTは時間経過でしか溜まらない

自分のHPを300回復するようになる

特技のCTが25%たまるようになる

 

闘神のオノについていた、闘神の構えの現代版スキルといった感じでしょうか。

HP回復効果をなくした代わりにCTを12秒に短縮。波動で消されないバイシオンといったところでしょうか。

ただこの1.3倍効果は怒りやバイキルトで攻撃力が上がりきった状態のダメージを1.3倍しますので、かなり火力は出ます。

 

1 勇者のかぶと装備(メインスキルのダメージを1.3倍にする)

3 命竜の構えにも入っている(ダメージを1.3倍にする)

2 怒りやバイキルト状態(攻撃力40%上昇)

4 コンボキャノン経由

 

この状態でメインスキルの攻撃特技Sを放つと恐ろしい数字が出ると思います。

よって抜き出して星神のオノ(神竜のぶとうぎ上)にセットするのが正解かなと思います。

超越こうか待ちもそんなに長くないので、他のスキルを撃ったりしていたら、いつの間にか超越CTがマックスになっていると思います。

ちょうどいい頃にダメージも回復して、火力を上げ、一気に敵をねじふせることが可能です。

 

完凸時サブスロット構成

攻撃呪文S 

攻撃特技S/補助特技A 

補助特技A/補助呪文A 

攻撃特技A 

 

オノで攻撃呪文?ものすごく違和感がありますが、星騎士だけがこの武器に対応します。

それ以外の職業だと攻撃呪文Sスロットが死にますので、これはほぼ星騎士専用の武器ですね。

 

メラガイアー・超越メラゾーマギラグレイドマヒャデドスバギムーチョジバルンバドルマドンギガデイン

ほぼ出揃った全属性攻撃呪文Sを全て抜き出している呪文マニアで星騎士愛用者。

なおかつ攻撃呪文Sをセットできる星5武器を持っていない。

そんな方は器として育てる価値はあるかもしれませんが、そうでない方は抜き出し一択です。

 

攻撃呪文Sスロットが攻撃特技Sとの2色スロットでないことが悔やまれますね。

出た瞬間に錬金を期待する武器ってたいていハズレ武器なんですよ。

 

最近流行りの無凸優遇スロットではないため、メインスキル抜き出しを想定されて作られてますね。わざわざ面倒な呪文をセットして苦難の道を行くくらいなら、黄金竜のオノや星神のオノでザクザク斬り刻む方が楽です。

 

呪文をセットする時に何が面倒かって、呪文をセットすることじゃないんですよ。

それ以外の防具を攻撃魔力特化に変えないといけないことなんですよね。力特化をわざわざ攻撃魔力特化に変える。それでもダメージはそんなに出ない。

久々に呪文を唱えるとそのダメージの低さに絶望します。

 

魔法職用の着替えにかけた時間も報われないし、呪文職のためにロッカーを1枠使う価値を感じないんですよ。

 

斬新なコンセプトの武器だとは思います。

星ドラ ロトの剣覚醒は実にドラクエらしい剣

連休最終日滞っていたドラクエウォークを進めました。

初級に続いて今日ようやく中級のりゅうおうを討伐。残るは上級のりゅうおうのみとなりましたが、レベルも足りないし、武器も揃ってない。残り9日でクリアするのは厳しそうです。

 

星ドラではルビスの命竜の地図ミッションで久々に竜王と対峙しました。こちらは初級、上級、超級、伝説級でそれぞれ3回ずつ合計12回戦ったのかな。

ドラクエウォークでも竜王討伐、星ドラでも竜王討伐。いったいどれだけ竜王と戦ってるんだよと思いましたが、よく考えたらこれはドラゴンのクエストなので当たり前なんですよね。

 

ドラゴンを討伐するクエス

ドラゴンクエスト

 

さて、ついにロトのつるぎ覚醒の詳細が発表されました。

予想とは少し違いましたが、個人的には大満足な覚醒です。失望は全くありません。

早速見ていきましょう。

 

■覚醒に必要なもの

ロトの剣5本+ロト錬金粉3つ+ぶき錬金鉱石3つ(錬金ロトの剣完凸)

・命竜の青結晶 10こ

 

ロトのつるぎ・覚醒

追加メインスキル:ドラゴンブレイク

ドラゴン系に威力700%の攻撃

それ以外に威力500%の攻撃

対象:敵1体

CT:14秒

 

超越効果

効果を変更 追加CTは時間経過でしか溜まらない

ドラゴン系への威力が1200%になる

それ以外の敵への威力が930%になる

追加CT:27秒

 

覚醒スキルはドラゴンブレイクでしたか。

ルビス命竜でドラクエ1の主人公が使ってましたよね。

あのドラゴンブレイクにこんな威力があったとは。

もちろんりゅうおうはドラゴン系なのでばっちり大ダメージを与えられます。

 

ドラゴン系以外に使う時にも14秒で500はなかなかの性能。

敷居はめちゃくちゃ高いですが、抜き出しスキルとしても非常に優秀です。

 

ただし超越のCT27秒が重すぎるので使いにくい。

こだま光撃をかけてラストゲージを一気に抜きたい時、この火力が生きますね。

人間としての忍耐力を試されるそんなスキルです。

 

メインスキル:超ギガスラッシュ

威力620%のデイン属性攻撃

対象:敵全体

 

ギガスラッシュ据え置き、ありがとうございます。

ここがいつもの錬金・覚醒の法則でギガスラッシュに戻っていたらさすがに絶望してましたよ。

ギガスラッシュも上方修正してほしいのですが、スキルも商品なので時代にあわせて気軽にいじってはいけないのです。

ちょうど3年前の商品なのでCTも重いですが、なんとか使いどころはあります。

道中の殲滅にやはり超ギガスラッシュ

デインスキルは等倍以上の敵が多く安定します。

 

完凸時サブスロット構成

攻撃特技S (スロット変化)

攻撃特技A/攻撃呪文A (スロット変化)

補助呪文A (スロット覚醒スピード)

補助特技A

 

勇者のつるぎを超えない、別の強みを持つ最強の剣に仕上がりましたね。

進化玉を使ってまで完凸・覚醒させる価値があるかどうかはなんとも言えませんが、すでに持っている人間にとって、倉庫番だった剣に再び輝くチャンスが与えられたことは本当にありがたいです。

 

追加スキルはEXスキルではなく純粋なSスキルでしたね。超越効果もついていて、抜き出しも可能なので、ロトの剣完凸を2本持っている方は抜き出すのもありです。

 

 

希望的予想だと補助特技がSになると予想していましたが、攻撃特技スロットがSになりましたね。これは意外です。

攻撃特技Sスロットが3つの武器は初めてじゃないですか?上から順に赤S3つ。見た目が美しいですね。

3年前の最古攻撃特技Sと最新攻撃特技Sの共存。

そして自由にセットできる攻撃特技S。

いろいろ遊べますね。

 

補助呪文枠が不要という意見もありますが、そういう人は勇者のつるぎを使えばいいだけのこと。補助呪文が必要なケースはたまにありますのでそういう時はこちらを使います。

スピードも覚醒しているのでけっこうな速度でバイキルトピオリム唱えられますよ。星騎士や天地雷鳴士は回復魔力も高いのでベホマラー積んでも普通に回復します。

回復役を入れるほどの難易度じゃないけど、火力3人だと少し不安。そんな時にベホマラーを一つ積んでいると安心です。

 

さて、剣と言えばデイン特化ですが、ロトの剣・覚醒はデイン特化には向かないですね。

そちらは勇者のつるぎやアルスの剣に任せた方がよさそうです。

 

上から順に

赤S ドラゴンブレイク

赤S 超ギガスラッシュ

赤S ギガクラッシュ・超ギガブレード

赤A ギガストラッシュ・ルビスの雷撃

緑A ピオリムバイキルトベホマラー

紫A 夢幻斬・ギガソード

 

かろうじて4手のデイン系スキルを確保できますが、デイン特化では勇者剣には全くかなわないというのが正直なところです。この先竜神のつるぎの錬金も控えているのでそちらに期待しましょう。

 

長い間天空のつるぎ錬金の足元にも及ばなかったロトのつるぎ

ドラゴンクエストにふさわしいドラゴン特化剣としてめでたく再出発。星ドラ4周年に再び輝きを放ち始めます。

 

その前に命竜の青結晶残り6個、がんばって集めましょうかね。

ギガ伝のルビス命竜、まだ1回しか倒せてません。

 

1日限定で命竜のオノと命竜のムチが登場。

確率を見て決めますが、今までどおり常設が多かったらスルーです。

エンデのおうぎが3凸なので完凸させたいのですよ。

常設が出た時の絶望を思うと、スルーした方が体によさげです。

 

星神武器・防具何も持っていないので星神に期待してます。

 

 堀井さんが天高くかかげたのはこれでしょうか?

 

天空剣の覚醒にも期待してます。持ってませんけど。

星ドラ 時空術士ついに表舞台へ進出、さかのぼるはどう登場

台風一過の青空の下、風は少し強いですが2日分ドラクエウォークをやってきました。

やはり外を歩くのは単純に体にいいと感じます。

 

一ヶ月くらい前にブームを巻き起こし、台風のように去っていった環境少女。

自分の嫌いなものを不機嫌そうな顔や態度で、嫌いと言い続けることに強烈な違和感を感じていました。

話のスケールがでかいだけで、所詮はただのわがままなんですよね。

 

不機嫌を人前で表明することに慣れさせてはダメ。

それがもっとも環境を悪化させるのです。

 

個人的な考え方ですが、「正義」を理由に不機嫌になるくらいなら好きなゲームをやって、ついでに外歩いて、ポジティブな感想や意見、ゲーム実況などアップしていた方がよっぽど健康的だと僕は思います。

没頭こそが正義です。迷惑をかけないから。

 

「不機嫌な態度の表明、それがもっとも環境破壊なんやで」

大人になって社会に出たらよくわかるよ。

 

■「さかのぼるはどう」って何?

さて、ルビスの命竜(これでわかりますよね)のミッション消化のために久々に伝説級の竜王・シドー・ゾーマと戦いました。

慢心のせいでしょうね。耐性を積まずに挑んだら、竜王の炎攻撃で危うく全滅するところでした。そしてシドーのビリビリ攻撃、相変わらずめんどくさいです。

 

ロトの剣の覚醒のための素材「命竜の青結晶」がいくつ必要なのかはわかりませんが、覚醒までもう30時間を切っています。現在所持数は3個、もし10個で覚醒できるのならばもう少し頑張って集めないといけません。

 

ミッション消化ばかりで気が滅入るので、新しい風を入れてみたんですよ。

メインキャラはバトルキング、星騎士、宇宙海賊、天地雷鳴士、ゴッドハンドの火力職を全てLV99にしていて、その次はウルトラスターを育てている途中でしたが、気分転換を兼ねて、「キングオブスピード」の時空術士を育てることにしました。

 

Lv1からなので最初はメタル系ダンジョンでLv30過ぎまで上げました。

そのあと、ちょっとパネルでも開放するかと滅多に開かない時空術士のパネルを開いてみました。他の職業と同様に今回のアップデートで、新熟練度パネルが追加されています。

その中に「さかのぼるはどう」という聞いたことのないスキルを見つけました。

 

戦闘毎に1度だけ

いてつくはどうで打ち消される状態変化が付与させている時

いてつくはどう効果を無効化する

対象:仲間全員

「さかのぼるはどう」の効果は重複しない

 

 

何これ?めちゃくちゃ使えるスキルじゃないですか。

必要ポイントは3ポイントですが速攻で交換しましたよ。

 

何をされても陽が当たらない天文学者(時空術士)ですが、いよいよこれで本領発揮となりそうな予感がします。というか知っている人はもう使っているんですよね。いや、ホント、情報大事です。

 

ロトの剣の覚醒とか、命竜装備とかが話題になりすぎて、こういう実は有益な情報は全然話題にならないんですね。

 

時空術士さえパーティーに1人入れとけば、初回のいてつく波動が無効。

これは新しい戦術が生まれますね。

 

■新パネルスキルベスト3

1 時空術士・さかのぼるはどう

 

いてつくはどう無効化

※効果は重複しない

 

2 バトルキング・バトルキングの世界

 

スキルフィニッシュ発生時に仲間全員のCTボーナス+25%

※効果は重複しない

 

3 宇宙海賊・どうぐのコツ

 

仲間全員のどうぐ待機時間15%減少

※効果は重複しない

 

全ての超級職の新パネルスキルをチェックしてみましたが、この3つが圧倒的に有益なスキルですね。その中でさかのぼるはどうが尋常でない性能。

 

いつか出るであろうと言われていた「いてつく波動」そのものを無効化するスキル。

ガチャ産のスキルだったら何万円も課金しないともらえないレベルのスキルですが、わずか3パネルポイントで獲得可能。ありがたいことです。

そのうちガチャ防具にも「さかのぼるはどう」が実装されそうですね。

 

僕は火力2、回復1のパーティーの時、回復係にはルビスの弓にベホマラー、たたかいの歌、コンボキャノンを2つセットさせています。これを天地雷鳴士やウルトラスターに装備させて使っているのですが、ここに時空術士が加わりますね。

 

天地雷鳴士 サポート重視

・ウルトラスター 回復重視

・時空術師 スピード重視(+はどう無効化)

 

サポート係を目的別に3種類から選べるようになります。

 

何度目かわかりませんが、言っておきましょう。

時空術士が今熱いです。

星ドラ ロトの剣覚醒は勇者剣を超えるのか?

年をとってダメだなと思うのは、ゲームしながら寝落ちすることなんですね。

先日はスマホアプリのマリオカートツアーしながら寝落ちしてました。完全な居眠り運転なのですが、今回のマリオカートツアーはコースアウトしない設定でとりあえず進んでくれます。中年プレイヤーの寝落ち対策も万全です。

 

とにかくミッションをこなすだけとなっている星ドラですが、先日は気分転換にやっていた天空秋刀魚で寝落ちしてしまいました。そんなに疲れてないんだけどね。

伝説級ではありますが、いちおうラスボスが3体出現するステージ。最近は楽勝にはなってきましたが、それなりの耐性は積んで臨んでいます。当然寝落ちしたらさすがに死ぬだろうと思っていました。

 

寝落ちしていたことに気づいて画面を見たら、なんと141ターン目を戦っていました。

相手はミルドラースでこちらは最後の1人が残っていました。

おそらく勇者のころも上のHP50回復よりもミルドラースの攻撃が下回ってしまい無限ループを繰り返していたようです。

 

そのあと世界樹の葉で1人ずつ生き返らせ、回復を待ちミルドラースデスタムーアと無事に撃破しました。

 

超級職のHPと防御力の高さの恩恵もあると思いますが、天空秋刀魚で寝落ちできるほど、装備は強くなっています。

 

ロトの剣覚醒、スロット再予想(希望)

今回のガチャ命竜・ルビス・黄金竜は見送る予定で、ひたすらオルゴ・ラプソーンエルギオスのステージを周回しています。

楽しくはないですが、報酬がいいので飽きないように工夫しています。

ガチャを引けない今の楽しみはロトの剣の覚醒、それだけです。

 

完凸を所有している余裕。

長らく倉庫番と化していたあの剣がどうなるのか本当に楽しみです。

 

攻略サイトでは全スロットがSになるのでは?という予想がされています。

それだと勇者のつるぎを大幅に超えてしまうのでそれはないのではと思っています。

勇者のつるぎの攻撃力195は超えてくると思いますが、スロットは控えめになると個人的には予想しています。

 

勇者のつるぎのちょっと下くらいに調整してくるはずです。

 

先日も予想しましたが、こんな感じでした。

 

ロトの剣 覚醒スロット予想

追加覚醒EXスキル ???

S 超ギガスラッシュ or A ギガスラッシュ(スロット覚醒)

攻撃特技A

攻撃特技A/攻撃呪文A (スロット変化)

補助呪文A

補助特技S (スロット変化)

 

ロトのつるぎにあって、勇者のつるぎにないもの。

それは補助呪文Aをセットできるということ。これが強みだと思います。逆に言うとここで差別化するしかない。同じような剣を2本作っても意味はないですからね。

 

上の予想はアルスの剣やデルカダール剣の控えめ錬金を踏まえたかなり現実的な予想です。

もし本当にロトのつるぎをリスペクトしているなら、ドラゴンクエストの30年以上の歴史に敬意を持っているならロトの剣はもう少し性能の高いものへとなるはず。

 

希望を込めた予想は、

ロトの剣 覚醒スロット予想

追加覚醒EXスキル ???

S 超ギガスラッシュ(スロット覚醒)

攻撃特技A

攻撃特技A/攻撃呪文A (スロット変化)

補助呪文S (スロット変化)

補助特技S (スロット変化)

 

錬金と覚醒の法則を無視した、超ギガスラッシュ据え置き。

こうなると思います。こうなってほしい。

とにかくギガスラッシュはどういじっても使い物にならない。あれをあのままにしておくということはさすがにないでしょう。

 

黄金竜とルビスで錬金と覚醒が同時に実装される場合は、覚醒側のメインスキルは錬金前と同じものでした。錬金側にメインスキルが一つ追加されるというパターンです。

 

・ルビスの剣 ルビスの光 ルビスの雷撃(錬金側に追加)

・ルビスの弓 ルビスのいかずち ベホマ(錬金側に追加)

・ルビスのこん ルビスの極玉 ルビスの祈り(錬金側に追加)

・ルビスの短剣 ルビスの結界 瞬撃(錬金側に追加)

・黄金竜のムチ ピオリム 黄竜螺旋撃(錬金側に追加)

・黄金竜の槌 天からの神撃 神撃の祈り(錬金側に追加)

・黄金竜のツメ 奥義爪嵐撃 ドラゴンフィンガー(錬金側に追加)

・黄金竜のオノ 惑星割り 黄竜会心撃(錬金側に追加)

 

これが錬金と覚醒の法則みたいになってますが、そもそも錬金が実装されて3年以上経って覚醒するのですから、これとは事情が違う。

それを踏まえるとあえてここは超ギガスラッシュを据え置きだと予想します。

 

ギガスラッシュは現状でもギリギリ使えています。スロットがスピード覚醒してくれれば言うことはありません。ロトの剣が現環境でも使える剣になるにはそれしかないです。

 

あとはあえてギガクラッシュをセットさせないというスロットを予想しています。

その代りに補助特技Sがセットできるので、そちらに超ギガブレイク・超ギガソード・ドラゴンソウルを入れればデイン特攻も可能になります。

 

これだけでは火力として勇者のつるぎに歯が立たないのでサポートがんばりましょう。ということで補助呪文のスロットをSに。

これならスピオキルトがセットでき、勇者のつるぎとの差別化も可能です。

 

覚醒スキルを含めた攻撃力はちょっと高め。205くらいか。

スロット含めた総合的な火力は勇者のつるぎを超えない程度に。

その代りとしてサポート役にも回れます。

 

今後天空のつるぎの覚醒も控えているので、これくらいが妥当なところではないでしょうか。もちろんこれ以上の性能で覚醒してくれるなら嬉しいです。この場合斜め上は大歓迎です。

 

命竜との戦いでDQ1の主人公が使うスキル、ドラゴンブレイク。これがちょっと気になっています。サブスキルとしてAスロットに追加されると嬉しいですね。