内向型の逆襲

念のため言っておきますが、ブログ名がとてつもなくダサいことは認識していますよ

承認欲求と没頭

いつの時代もある一定数の人が道を外れた生き方を選択する。何をして生きていくのも自由なのでそれに何かを言うつもりはない。

ただそれを高らかと公言する最近の風潮に違和感を感じている。

 

「僕はミュージシャンになります」

「僕は俳優になります」

「僕はYoutuberで生きていきます」

「僕はブログを書いて生きていきます」

「俺は海賊王になる」

 

まだ何者でもない、何も実力がない、若者は皆そうだ。

運が良ければ一発屋くらいにはなれるが、一流にはなれない。

だからこそ努力や勤勉が必要なのであり、その継続こそが人を一流にする。

 

「これから実力をつけます。がんばります」というのを積極的にSNSで発信し続ける人々。僕には周りに応援されたがっているだけのように映る。PCやスマホいじっている暇があったら自分の技磨け。

 

古い考え方なのかもしれないが、人には黙々と実力を磨く時期が必要だと思う。

 

実力よりも大きくなった承認欲求

努力が全く認められないのが芸術の世界。どんなに素晴らしい作品を作っても、演技をしても誰も評価してくれない。それが当たり前なのだ。

Youtuberやブロガーを芸術家と呼ぶべきかはわからないが、いいもの、面白いものを作らなければ見向きもされないのは同じだろう。

プロスポーツの世界はもっと厳しく、どれだけ努力をしても勝者はほんの一握りの人だけだ。

 

宣伝や発信は必要だ。いいものを作ったのと同じだけ、むしろそれ以上に宣伝をしなくてはいけない。ただそれは「いいものを作った」という前提があっての話。

中身が空っぽなのに宣伝をしても、悪評を広めるだけだ。

 

実力がない犬ほどよく吠える。それは昔から変わらない。今は吠えれば吠えるほど実力のなさが露呈する時代。

僕はがんばってますアピールをする人ほど、実は頑張っていない。足元がグラグラして不安だから、頑張っている自分を人に伝えたがる。そして承認を求める。その無限ループ。そして承認欲求モンスターが出来あがる。

 

その陰で一流の人は黙々と技術を磨いている。最近は発信する人も増えてきているが、圧倒的な努力の積み重ねがあってその発信も成立している。

 

頑張る人は応援されなくても頑張る

なぜ黙々と技術を磨く時期が必要かというと、それこそが他人の評価を気にしない自分になれるからだ。

 

没頭だけが人を芸術家にする

 

評価はただの人の反応でしかない。コントロールもできないし、流されやすい。そんなものに一喜一憂しても真の芸術は生まれない。没頭は承認欲求を無力化する。

 

芸術に頑張るという言葉はあてはまらないが、本当にやりたい人は応援されなくてもやる。頑張る人は応援されなくても頑張る。

つまり没頭できないということは、向いていないということだ。

 

狂気の没頭

 

結果を出す人はみんなこれをやってますよ。